あき… ふゆ… はる… なつ…

四季の順序は「春」「夏」・・・が常識だが、近年温暖化が及ぼす異常気象が多く、

 タイトルの順序も異常気象の影響をうけてしまった。・・・で、「秋」から始まる。

あき… ふゆ… はる… なつ…

四季の順序は「春」「夏」・・・が常識だが、近年温暖化が及ぼす異常気象が多く、

 タイトルの順序も異常気象の影響をうけてしまった。・・・で、「秋」から始まる。

あき… ふゆ… はる… なつ…

四季の順序は「春」「夏」・・・が常識だが、近年温暖化が及ぼす異常気象が多く、

 タイトルの順序も異常気象の影響をうけてしまった。・・・で、「秋」から始まる。

錦 秋 絶 頂

秋色の誘惑に、待ってましたとばかりにカメラをつれて高原に向かう。高原の秋は短く、錦秋の最盛期は毎年微妙に異なる。

悪天候なら更に見頃は短くなる。アマチュアカメラマンにとっては、カメラの操作よりスケジュール調整の方がはるかに難関である。

デジタル全盛の今日でも、天候はアナログの「神だのみ」しかなさそうだ。

栃木県 日光市。 おなじみ華厳の滝 明智平展望台より。  後方(上部)は中禅寺湖。
栃木県 那須・塩原。 紅葉の名所として名高い 「日塩紅葉ライン」 の途中にて。
岐阜県・長野県 「乗鞍岳」。「上高地・乗鞍スーパー林道」 乗鞍高原温泉付近。
岐阜県 白川郷。秋の収穫も終わり、里山の長くきびしい冬を迎える前のひととき かかしは来年まで長期休暇。
岐阜県 白川郷。 地元の人の話では、昨日から色づき始めたとのこと。 わずか1日で色づきの変化が激しい。 見頃は1週間しかないと言う。 この間天候が悪ければ、「また来年ねっ!」となる。
岐阜県 世界遺産の 「白川郷」 超有名な撮影スポットにて。 集落付近では秋色はこれからだが、約1週間後には見頃は終わるという。
岐阜県・石川県「白山山脈」 中腹から山頂にかけて紅葉の最盛期。 白山山脈を縦断する、「白山スーパー林道」 を通ってみると燃えるような赤一色。 山火事のような色づきにしばし絶句・・・。
岐阜県・石川県「白山山脈」白山スーパー林道途中にて。 林道はほぼ「朱」一色。 珍しく2本並んで緑が目についたのでパチリ!。 周りは朱一色なので白い車体が赤に変わり、日陰に入れば元の白色に。 つまり、白い車の所有者がこの林道を通行中は、白と赤の2台所有となるのだ。・・・期間限定だが。
埼玉県 秩父長瀞。有名な長瀞ライン下り。岩もみじが荒川のエメラルドグリーンに色を添える。 いつもこちら側でせせこましくダイヤルをいじってないで、たまにはあちら側でゆらゆらと優雅に過ごしたいものだ!。
山梨県 河口湖。 地元長年の念願がかない、世界文化遺産登録になった説明不用のオヤマ。異常気象の影響か、この時期年々山頂の冠雪が少なくなっている。
埼玉県 秩父・長瀞。 超有名な紅葉の名所 「月の石 もみじ公園」 日中の色づきも良し、夜のライトアップも良しと、ここで1日中過ごすと、秋色はおなかいっぱいの・・・「錦秋満腹」となる。
埼玉県 上尾市丸山公園のもみじ。 平地だがここの紅葉は、見頃期間も割と長く色づきがよい。 もみじの発色の良さが、へたくそな私の写真をごまかしてくれる。 そう、ここのもみじは「味の素」入りなのだ。

錦 秋 絶 頂

秋色の誘惑に、待ってましたとばかりにカメラをつれて高原に向かう。高原の秋は短く、錦秋の最盛期は毎年微妙に異なる。

悪天候なら更に見頃は短くなる。アマチュアカメラマンにとっては、カメラの操作よりスケジュール調整の方がはるかに難関である。

デジタル全盛の今日でも、天候はアナログの「神だのみ」しかなさそうだ。

栃木県 日光市。 おなじみ華厳の滝 明智平展望台より。  後方(上部)は中禅寺湖。
栃木県 那須・塩原。 紅葉の名所として名高い 「日塩紅葉ライン」 の途中にて。
岐阜県・長野県 「乗鞍岳」。「上高地・乗鞍スーパー林道」 乗鞍高原温泉付近。
岐阜県 白川郷。秋の収穫も終わり、里山の長くきびしい冬を迎える前のひととき かかしは来年まで長期休暇。
岐阜県 白川郷。 地元の人の話では、昨日から色づき始めたとのこと。 わずか1日で色づきの変化が激しい。 見頃は1週間しかないと言う。 この間天候が悪ければ、「また来年ねっ!」となる。
岐阜県 世界遺産の 「白川郷」 超有名な撮影スポットにて。 集落付近では秋色はこれからだが、約1週間後には見頃は終わるという。
岐阜県・石川県「白山山脈」 中腹から山頂にかけて紅葉の最盛期。 白山山脈を縦断する、「白山スーパー林道」 を通ってみると燃えるような赤一色。 山火事のような色づきにしばし絶句・・・。
岐阜県・石川県「白山山脈」白山スーパー林道途中にて。 林道はほぼ「朱」一色。 珍しく2本並んで緑が目についたのでパチリ!。 周りは朱一色なので白い車体が赤に変わり、日陰に入れば元の白色に。 つまり、白い車の所有者がこの林道を通行中は、白と赤の2台所有となるのだ。・・・期間限定だが。
埼玉県 秩父長瀞。有名な長瀞ライン下り。岩もみじが荒川のエメラルドグリーンに色を添える。 いつもこちら側でせせこましくダイヤルをいじってないで、たまにはあちら側でゆらゆらと優雅に過ごしたいものだ!。
山梨県 河口湖。 地元長年の念願がかない、世界文化遺産登録になった説明不用のオヤマ。異常気象の影響か、この時期年々山頂の冠雪が少なくなっている。
埼玉県 秩父・長瀞。 超有名な紅葉の名所 「月の石 もみじ公園」 日中の色づきも良し、夜のライトアップも良しと、ここで1日中過ごすと、秋色はおなかいっぱいの・・・「錦秋満腹」となる。
埼玉県 上尾市丸山公園のもみじ。 平地だがここの紅葉は、見頃期間も割と長く色づきがよい。 もみじの発色の良さが、へたくそな私の写真をごまかしてくれる。 そう、ここのもみじは「味の素」入りなのだ。

錦 秋 絶 頂

秋色の誘惑に、待ってましたとばかりにカメラをつれて高原に向かう。高原の秋は短く、錦秋の最盛期は毎年微妙に異なる。

悪天候なら更に見頃は短くなる。アマチュアカメラマンにとっては、カメラの操作よりスケジュール調整の方がはるかに難関である。

デジタル全盛の今日でも、天候はアナログの「神だのみ」しかなさそうだ。

栃木県 日光市。 おなじみ華厳の滝 明智平展望台より。  後方(上部)は中禅寺湖。
栃木県 那須・塩原。 紅葉の名所として名高い 「日塩紅葉ライン」 の途中にて。
岐阜県・長野県 「乗鞍岳」。「上高地・乗鞍スーパー林道」 乗鞍高原温泉付近。
岐阜県 白川郷。秋の収穫も終わり、里山の長くきびしい冬を迎える前のひととき かかしは来年まで長期休暇。
岐阜県 白川郷。 地元の人の話では、昨日から色づき始めたとのこと。 わずか1日で色づきの変化が激しい。 見頃は1週間しかないと言う。 この間天候が悪ければ、「また来年ねっ!」となる。
岐阜県 世界遺産の 「白川郷」 超有名な撮影スポットにて。 集落付近では秋色はこれからだが、約1週間後には見頃は終わるという。
岐阜県・石川県「白山山脈」 中腹から山頂にかけて紅葉の最盛期。 白山山脈を縦断する、「白山スーパー林道」 を通ってみると燃えるような赤一色。 山火事のような色づきにしばし絶句・・・。
岐阜県・石川県「白山山脈」白山スーパー林道途中にて。 林道はほぼ「朱」一色。 珍しく2本並んで緑が目についたのでパチリ!。 周りは朱一色なので白い車体が赤に変わり、日陰に入れば元の白色に。 つまり、白い車の所有者がこの林道を通行中は、白と赤の2台所有となるのだ。・・・期間限定だが。
埼玉県 秩父長瀞。有名な長瀞ライン下り。岩もみじが荒川のエメラルドグリーンに色を添える。 いつもこちら側でせせこましくダイヤルをいじってないで、たまにはあちら側でゆらゆらと優雅に過ごしたいものだ!。
山梨県 河口湖。 地元長年の念願がかない、世界文化遺産登録になった説明不用のオヤマ。異常気象の影響か、この時期年々山頂の冠雪が少なくなっている。
埼玉県 秩父・長瀞。 超有名な紅葉の名所 「月の石 もみじ公園」 日中の色づきも良し、夜のライトアップも良しと、ここで1日中過ごすと、秋色はおなかいっぱいの・・・「錦秋満腹」となる。
埼玉県 上尾市丸山公園のもみじ。 平地だがここの紅葉は、見頃期間も割と長く色づきがよい。 もみじの発色の良さが、へたくそな私の写真をごまかしてくれる。 そう、ここのもみじは「味の素」入りなのだ。

無 彩 冬 色

便利になったものだ。数分ゴンドラに乗れば2000m級の山頂に到着。

冬山の重装備や、体力、経験など無くても、誰もが簡単に冬山に登れる。

山頂は白銀の別世界。目を見張るダイナミックな光景が飛び込んでくる。

先着組がスマホやケータイでパチリ、パチリ。気温はマイナス6度。

昔と変わらないのは、上達しない我が写真の腕ぐらいか。

富山県 中央アルプス 立山連峰。 立山黒部アルペンルートの途中で撮影。昔なら冬山登山の経験と体力がなければ、このような風景は撮れなかった。
富山県 中央アルプス 立山連峰。 神様にお祈りして出かけたので、願いが叶い抜けるような晴天で、雪の反射がまぶしい。・・・ところが数分後には怪しくなり、すぐにどしゃ降り。女ごころも、神様も、気まぐれだ。
富山県 中新川郡 立山。 1968年 三船敏郎・石原裕次郎主演の、映画「黒部の太陽」で一躍有名になった関電の 「黒部ダム」に向かうゴンドラの山頂駅にて撮影。 日本を代表するダムである(写真左上)右上は黒部湖。 発電開始は昭和36年。ダムの高さは186mで国内一。 毎年6月26日から10月15日まで、水煙をあげながらものすごい勢いで放水され、そのすごさに言葉を失うほど。
岐阜県 高山市。 郊外の学校校庭から高山市街地を望む。 後方は乗鞍岳とその連峰。早朝霧が晴れた瞬間、冠雪をいだいた乗鞍岳が姿を現した。
岐阜県 新穂高。 北アルプスの笠ヶ岳。 遠く後方の冠雪を抱いた山並みは、岐阜県と石川県境の白山山脈。この山脈の後ろ側は石川県。
北アルプス 「焼岳」。 常時噴煙を上げる有名な北アルプスの焼岳。反対側は上高地。撮影地は奥飛騨 「千石尾根」付近。
岐阜県 北アルプス 奥飛騨 穂高平付近。 夕日に照らされた、ダケカンバや白樺の影が、雪上に芸術的な美しい幾何学模様のラインアートを描きだしていた。
岐阜県 奥飛騨地方。 写真左は、「平湯大滝」。左下の大木の右脇に数人の人影が見えるが、比べれば滝の壮大さと、氷柱のすごさが分かる。 写真右は、北アルプスの錫杖岳(しゃくじょうだけ)でクライマーの間では有名。
岐阜県 飛騨市 古川付近。古川郊外の里山の風景。後方の冠雪の山並みは、歌にもある長野県と岐阜県にまたがる木曽の 「おんたけ山」 標高は3070m。 古くから信仰の山として名高い。 近年、この里山付近も温暖化のせいか、積雪が少ないという。 この写真は1月下旬、昔ならこの時期50㎝の積雪は当たり前だったようだ。
岐阜県 高山市 秋神温泉。 御嶽山の麓にある秋神温泉の氷と光の見事なページェント 「氷点下の森」。 このライトアップの芸術は、秋神温泉旅館のご主人が個人で行っている、冬期夜間イベント。 放水して氷柱を作り、カクテルライトでのライトアップは、一生忘れられない美しさ。ハラハラと雪が舞う夜は、雪にもライトが反射して、言葉では言い尽くせない感動を覚える。彼女を口説くには ロマンチックなここ「氷点下の森」 が絶対だよ。
岐阜県 白川郷。 2月の光景である。屋根には雪がない。 日本有数の豪雪地帯のこの地域。10年前くらいからほぼこのような状態と聞く。 昔は厳冬期には2階の窓が玄関だったという。 急勾配の合掌造りの屋根も雪が堕ちず、60㎝位の積雪は常にあったという。 地元の人が言っていた。 「観光客は皆、1m位の積雪と思って来るようだが、一様に拍子抜けして帰るよ。」 もう、豪雪の白川郷は撮れないのか。
岐阜県 白川郷。 厳冬期にもこのとおり雪のない白川郷。 屋根の茅葺きがライトアップされて黄金色に輝き美しいのだが、昔見た光景の、雪が積もったモノトーンの世界が撮りたかった。

無 彩 冬 色

便利になったものだ。数分ゴンドラに乗れば2000m級の山頂に到着。

冬山の重装備や、体力、経験など無くても、誰もが簡単に冬山に登れる。

山頂は白銀の別世界。目を見張るダイナミックな光景が飛び込んでくる。

先着組がスマホやケータイでパチリ、パチリ。気温はマイナス6度。

昔と変わらないのは、上達しない我が写真の腕ぐらいか。

富山県 中央アルプス 立山連峰。 立山黒部アルペンルートの途中で撮影。昔なら冬山登山の経験と体力がなければ、このような風景は撮れなかった。
富山県 中央アルプス 立山連峰。 神様にお祈りして出かけたので、願いが叶い抜けるような晴天で、雪の反射がまぶしい。・・・ところが数分後には怪しくなり、すぐにどしゃ降り。女ごころも、神様も、気まぐれだ。
富山県 中新川郡 立山。 1968年 三船敏郎・石原裕次郎主演の、映画「黒部の太陽」で一躍有名になった関電の 「黒部ダム」に向かうゴンドラの山頂駅にて撮影。 日本を代表するダムである(写真左上)右上は黒部湖。 発電開始は昭和36年。ダムの高さは186mで国内一。 毎年6月26日から10月15日まで、水煙をあげながらものすごい勢いで放水され、そのすごさに言葉を失うほど。
岐阜県 高山市。 郊外の学校校庭から高山市街地を望む。 後方は乗鞍岳とその連峰。早朝霧が晴れた瞬間、冠雪をいだいた乗鞍岳が姿を現した。
岐阜県 新穂高。 北アルプスの笠ヶ岳。 遠く後方の冠雪を抱いた山並みは、岐阜県と石川県境の白山山脈。この山脈の後ろ側は石川県。
北アルプス 「焼岳」。 常時噴煙を上げる有名な北アルプスの焼岳。反対側は上高地。撮影地は奥飛騨 「千石尾根」付近。
岐阜県 北アルプス 奥飛騨 穂高平付近。 夕日に照らされた、ダケカンバや白樺の影が、雪上に芸術的な美しい幾何学模様のラインアートを描きだしていた。
岐阜県 奥飛騨地方。 写真左は、「平湯大滝」。左下の大木の右脇に数人の人影が見えるが、比べれば滝の壮大さと、氷柱のすごさが分かる。 写真右は、北アルプスの錫杖岳(しゃくじょうだけ)でクライマーの間では有名。
岐阜県 飛騨市 古川付近。古川郊外の里山の風景。後方の冠雪の山並みは、歌にもある長野県と岐阜県にまたがる木曽の 「おんたけ山」 標高は3070m。 古くから信仰の山として名高い。 近年、この里山付近も温暖化のせいか、積雪が少ないという。 この写真は1月下旬、昔ならこの時期50㎝の積雪は当たり前だったようだ。
岐阜県 高山市 秋神温泉。 御嶽山の麓にある秋神温泉の氷と光の見事なページェント 「氷点下の森」。 このライトアップの芸術は、秋神温泉旅館のご主人が個人で行っている、冬期夜間イベント。 放水して氷柱を作り、カクテルライトでのライトアップは、一生忘れられない美しさ。ハラハラと雪が舞う夜は、雪にもライトが反射して、言葉では言い尽くせない感動を覚える。彼女を口説くには ロマンチックなここ「氷点下の森」 が絶対だよ。
岐阜県 白川郷。 2月の光景である。屋根には雪がない。 日本有数の豪雪地帯のこの地域。10年前くらいからほぼこのような状態と聞く。 昔は厳冬期には2階の窓が玄関だったという。 急勾配の合掌造りの屋根も雪が堕ちず、60㎝位の積雪は常にあったという。 地元の人が言っていた。 「観光客は皆、1m位の積雪と思って来るようだが、一様に拍子抜けして帰るよ。」 もう、豪雪の白川郷は撮れないのか。
岐阜県 白川郷。 厳冬期にもこのとおり雪のない白川郷。 屋根の茅葺きがライトアップされて黄金色に輝き美しいのだが、昔見た光景の、雪が積もったモノトーンの世界が撮りたかった。

無 彩 冬 色

便利になったものだ。数分ゴンドラに乗れば2000m級の山頂に到着。

冬山の重装備や、体力、経験など無くても、誰もが簡単に冬山に登れる。

山頂は白銀の別世界。目を見張るダイナミックな光景が飛び込んでくる。

先着組がスマホやケータイでパチリ、パチリ。気温はマイナス6度。

昔と変わらないのは、上達しない我が写真の腕ぐらいか。

富山県 中央アルプス 立山連峰。 立山黒部アルペンルートの途中で撮影。昔なら冬山登山の経験と体力がなければ、このような風景は撮れなかった。
富山県 中央アルプス 立山連峰。 神様にお祈りして出かけたので、願いが叶い抜けるような晴天で、雪の反射がまぶしい。・・・ところが数分後には怪しくなり、すぐにどしゃ降り。女ごころも、神様も、気まぐれだ。
富山県 中新川郡 立山。 1968年 三船敏郎・石原裕次郎主演の、映画「黒部の太陽」で一躍有名になった関電の 「黒部ダム」に向かうゴンドラの山頂駅にて撮影。 日本を代表するダムである(写真左上)右上は黒部湖。 発電開始は昭和36年。ダムの高さは186mで国内一。 毎年6月26日から10月15日まで、水煙をあげながらものすごい勢いで放水され、そのすごさに言葉を失うほど。
岐阜県 高山市。 郊外の学校校庭から高山市街地を望む。 後方は乗鞍岳とその連峰。早朝霧が晴れた瞬間、冠雪をいだいた乗鞍岳が姿を現した。
岐阜県 新穂高。 北アルプスの笠ヶ岳。 遠く後方の冠雪を抱いた山並みは、岐阜県と石川県境の白山山脈。この山脈の後ろ側は石川県。
北アルプス 「焼岳」。 常時噴煙を上げる有名な北アルプスの焼岳。反対側は上高地。撮影地は奥飛騨 「千石尾根」付近。
岐阜県 北アルプス 奥飛騨 穂高平付近。 夕日に照らされた、ダケカンバや白樺の影が、雪上に芸術的な美しい幾何学模様のラインアートを描きだしていた。
岐阜県 奥飛騨地方。 写真左は、「平湯大滝」。左下の大木の右脇に数人の人影が見えるが、比べれば滝の壮大さと、氷柱のすごさが分かる。 写真右は、北アルプスの錫杖岳(しゃくじょうだけ)でクライマーの間では有名。
岐阜県 飛騨市 古川付近。古川郊外の里山の風景。後方の冠雪の山並みは、歌にもある長野県と岐阜県にまたがる木曽の 「おんたけ山」 標高は3070m。 古くから信仰の山として名高い。 近年、この里山付近も温暖化のせいか、積雪が少ないという。 この写真は1月下旬、昔ならこの時期50㎝の積雪は当たり前だったようだ。
岐阜県 高山市 秋神温泉。 御嶽山の麓にある秋神温泉の氷と光の見事なページェント 「氷点下の森」。 このライトアップの芸術は、秋神温泉旅館のご主人が個人で行っている、冬期夜間イベント。 放水して氷柱を作り、カクテルライトでのライトアップは、一生忘れられない美しさ。ハラハラと雪が舞う夜は、雪にもライトが反射して、言葉では言い尽くせない感動を覚える。彼女を口説くには ロマンチックなここ「氷点下の森」 が絶対だよ。
岐阜県 白川郷。 2月の光景である。屋根には雪がない。 日本有数の豪雪地帯のこの地域。10年前くらいからほぼこのような状態と聞く。 昔は厳冬期には2階の窓が玄関だったという。 急勾配の合掌造りの屋根も雪が堕ちず、60㎝位の積雪は常にあったという。 地元の人が言っていた。 「観光客は皆、1m位の積雪と思って来るようだが、一様に拍子抜けして帰るよ。」 もう、豪雪の白川郷は撮れないのか。
岐阜県 白川郷。 厳冬期にもこのとおり雪のない白川郷。 屋根の茅葺きがライトアップされて黄金色に輝き美しいのだが、昔見た光景の、雪が積もったモノトーンの世界が撮りたかった。

春 暖 覚 醒

さいたま市 大宮第2公園のさくら。 後からできたので、第2がつく。隣接する広大な調整池の周囲に多くのさくらが咲き乱れる。
さいたま市 大宮第2公園のさくら。 前の写真の、調整池の周遊道路に沿って植えられたさくら並木。雲一つ無い天井の青が満開のさくらを引き立てる。
さいたま市 大宮公園。 こちらは本家大宮公園のさくら。毎年見頃になると花見客でごった返す名所。このように人が少ない光景は早朝しかない。中央の老大木は害虫にやられ、枝を切り落とされた。太い幹の中にいる害虫を全部駆除して蘇生させるとのこと。10数年後には新枝での満開が期待できるかも知れない。
さいたま市 大宮第2公園のしだれざくら。 大宮第2公園の体育館入り口で、満開を誇るしだれ桜の老大木。
さいたま市 見沼代用水堤の桜並木。 代用水を見ると2羽のカモが向かってきた。ズームで拡大するとお食事中だ。よく見るとどじょうを食べている。このかもの所属は自民党と、公明党だな。どじょうは言わずとしれた民主党の誰かさんだ。
埼玉県 上尾市 丸山公園のさくら。 余り知名度はないが、荒川堤付近の広大な公園で地元や近郊の家族ずれで賑わう。池の周囲の桜並木が満開。
撮影地は失念 適当に想像して。 いろいろな樹木が、春の暖かさに一斉に目覚めた。パステル色に輝く芽吹きが綺麗で、パチリ!だったと思うけど、どこだったっけな???。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 超有名な「藤」の老大木。周囲4m程の藤の大木があちこちにあり、長さ2~4mもの長大な藤が無数にたれ下がる姿は圧巻。近郊から観光バスやマイカーが押し寄せるので、藤の見頃時は周辺は大渋滞。「富士」も日本一だが、ここの「ふじ」も日本一だ。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 前の写真では、スケールが把握しづらいが、これならどうだっ!。観光バスが引き上げる、午後4時頃以後の入園がおすすめ。(入場料金も安くなるし。)夕暮れから夜のライトアップに感動。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 どの藤もそれなりに圧倒される。もっと見たい方は、足利フラワーパークの公式ページへどうぞ。http://www.ashikaga.co.jp/
東京ドーム 世界ラン展会場にて。 胡蝶蘭・・・別に春の花というわけではなくいつでも見られるが、撮影したのが早春なので「はる」に掲載した。
東京ドーム 世界ラン展会場にて。 毎年早春の2月末ごろに、東京ドームで開催される「世界ラン展」に出品されていた珍しい黄色のラン。

春 暖 覚 醒

さいたま市 大宮第2公園のさくら。 後からできたので、第2がつく。隣接する広大な調整池の周囲に多くのさくらが咲き乱れる。
さいたま市 大宮第2公園のさくら。 前の写真の、調整池の周遊道路に沿って植えられたさくら並木。雲一つ無い天井の青が満開のさくらを引き立てる。
さいたま市 大宮公園。 こちらは本家大宮公園のさくら。毎年見頃になると花見客でごった返す名所。このように人が少ない光景は早朝しかない。中央の老大木は害虫にやられ、枝を切り落とされた。太い幹の中にいる害虫を全部駆除して蘇生させるとのこと。10数年後には新枝での満開が期待できるかも知れない。
さいたま市 大宮第2公園のしだれざくら。 大宮第2公園の体育館入り口で、満開を誇るしだれ桜の老大木。
さいたま市 見沼代用水堤の桜並木。 代用水を見ると2羽のカモが向かってきた。ズームで拡大するとお食事中だ。よく見るとどじょうを食べている。このかもの所属は自民党と、公明党だな。どじょうは言わずとしれた民主党の誰かさんだ。
埼玉県 上尾市 丸山公園のさくら。 余り知名度はないが、荒川堤付近の広大な公園で地元や近郊の家族ずれで賑わう。池の周囲の桜並木が満開。
撮影地は失念 適当に想像して。 いろいろな樹木が、春の暖かさに一斉に目覚めた。パステル色に輝く芽吹きが綺麗で、パチリ!だったと思うけど、どこだったっけな???。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 超有名な「藤」の老大木。周囲4m程の藤の大木があちこちにあり、長さ2~4mもの長大な藤が無数にたれ下がる姿は圧巻。近郊から観光バスやマイカーが押し寄せるので、藤の見頃時は周辺は大渋滞。「富士」も日本一だが、ここの「ふじ」も日本一だ。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 前の写真では、スケールが把握しづらいが、これならどうだっ!。観光バスが引き上げる、午後4時頃以後の入園がおすすめ。(入場料金も安くなるし。)夕暮れから夜のライトアップに感動。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 どの藤もそれなりに圧倒される。もっと見たい方は、足利フラワーパークの公式ページへどうぞ。http://www.ashikaga.co.jp/
東京ドーム 世界ラン展会場にて。 胡蝶蘭・・・別に春の花というわけではなくいつでも見られるが、撮影したのが早春なので「はる」に掲載した。
東京ドーム 世界ラン展会場にて。 毎年早春の2月末ごろに、東京ドームで開催される「世界ラン展」に出品されていた珍しい黄色のラン。

春 暖 覚 醒

さいたま市 大宮第2公園のさくら。 後からできたので、第2がつく。隣接する広大な調整池の周囲に多くのさくらが咲き乱れる。
さいたま市 大宮第2公園のさくら。 前の写真の、調整池の周遊道路に沿って植えられたさくら並木。雲一つ無い天井の青が満開のさくらを引き立てる。
さいたま市 大宮公園。 こちらは本家大宮公園のさくら。毎年見頃になると花見客でごった返す名所。このように人が少ない光景は早朝しかない。中央の老大木は害虫にやられ、枝を切り落とされた。太い幹の中にいる害虫を全部駆除して蘇生させるとのこと。10数年後には新枝での満開が期待できるかも知れない。
さいたま市 大宮第2公園のしだれざくら。 大宮第2公園の体育館入り口で、満開を誇るしだれ桜の老大木。
さいたま市 見沼代用水堤の桜並木。 代用水を見ると2羽のカモが向かってきた。ズームで拡大するとお食事中だ。よく見るとどじょうを食べている。このかもの所属は自民党と、公明党だな。どじょうは言わずとしれた民主党の誰かさんだ。
埼玉県 上尾市 丸山公園のさくら。 余り知名度はないが、荒川堤付近の広大な公園で地元や近郊の家族ずれで賑わう。池の周囲の桜並木が満開。
撮影地は失念 適当に想像して。 いろいろな樹木が、春の暖かさに一斉に目覚めた。パステル色に輝く芽吹きが綺麗で、パチリ!だったと思うけど、どこだったっけな???。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 超有名な「藤」の老大木。周囲4m程の藤の大木があちこちにあり、長さ2~4mもの長大な藤が無数にたれ下がる姿は圧巻。近郊から観光バスやマイカーが押し寄せるので、藤の見頃時は周辺は大渋滞。「富士」も日本一だが、ここの「ふじ」も日本一だ。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 前の写真では、スケールが把握しづらいが、これならどうだっ!。観光バスが引き上げる、午後4時頃以後の入園がおすすめ。(入場料金も安くなるし。)夕暮れから夜のライトアップに感動。
栃木県 足利市 足利フラワーパーク。 どの藤もそれなりに圧倒される。もっと見たい方は、足利フラワーパークの公式ページへどうぞ。http://www.ashikaga.co.jp/
東京ドーム 世界ラン展会場にて。 胡蝶蘭・・・別に春の花というわけではなくいつでも見られるが、撮影したのが早春なので「はる」に掲載した。
東京ドーム 世界ラン展会場にて。 毎年早春の2月末ごろに、東京ドームで開催される「世界ラン展」に出品されていた珍しい黄色のラン。

列 島 賑 夏

梅雨が明ければ夏はすぐそこに。 山も海も一斉に賑わう。

街中も夏祭りで賑わう。各地は一斉に花火大会が催され人が溢れる。 

お盆は帰省客で空港も新幹線も大混雑。 どこもかしこも人の洪水で、

撮影も苦労する。・・・が、ダイナミックな写真が撮れるのも夏だ!。

さいたま市 夏祭り。 毎年恒例の夏祭り開催中は、街一色がお祭りムード。近年の御輿は女性の担ぎ手が目立つ。ところで、江戸の祭りの掛け声は「わっしょい」が正統で、「ソイヤ」は他の地域から祭りにのみ参加する者によって伝播したものであるという。また、東北地方では、「ジョヤサ」が広く使われているという。
さいたま市 夏祭り。 大宮の夏祭りは、毎年8月初旬に、前夜祭から3日間にわたり開催される。夕刻から駅周辺は、バスや車は通行止めになる。
群馬県 丸沼。 日光金精峠超えで、群馬県の沼田市に抜ける国道沿いにある、丸沼の日没直後の静かな光景。釣りをしていた最後の小舟が戻ってきた。この山間の小さな湖の夜は静寂そのもの。 金精峠は、毎年11月頃から翌春の雪解け(4月頃)までは通行止めになるので、栃木県側から群馬県側(逆も)には抜けられない。
栃木県 日光 光徳牧場。 高原の夏はやはり涼しい。下界の猛暑がうそのようだ。 放牧された牛たちがのんびり草をたべている。 満腹になるとごろ寝だ。牧場の人たちは忙しそうに動き回り働いている。 こちらもせせこましく、あちこち動き回りシャッターを押している。牛の方がよっぽど優雅だ。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイライン(今は、マイカー通行禁止でバスか、タクシーのみ通行できる。)の途中にある、烏帽子岳付近。 中央奥が烏帽子岳。バスは、山頂まで途中停車しないので、景色を撮るのは車窓からになる。
岐阜県 乗鞍岳。 烏帽子岳のすぐ近くから撮影。撮影後いきなり雲が湧いて眼前の烏帽子岳が見えなくなるが、数分待つとまた晴れた。付近には、はい松の低木だけ。立木は無い。このあたりが森林限界で、これから上は、高木は育たない。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイラインの途中から、日本最高所の乗鞍天文台(白いドーム)を狙った。 左の山並みは万年雪で、1年中溶けることはないそうだ。 じっと待つこと約20分、やっとドームが雲間から姿を現した。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイラインのバス終点、乗鞍バスターミナル。レストランと、乗鞍郵便局(定期開局で11月から4月は閉鎖)がある。数年前このレストランに熊が出没して、建物の中まで入り込み暴れ、観光客がけがをした光景がTVで流れた。この写真は、その事件の前の年の夏撮影。
東京都板橋区・埼玉県戸田市の同時開催 花火大会。 夏の風物詩である花火大会は、毎年、荒川を挟んでの板橋と戸田で、同日同時刻に開催される。 どちらの川岸でも両方一緒に見られる盛大な大会で、両岸が見物客で大混雑になる。
東京都板橋区・埼玉県戸田市の同時開催花火大会。 両岸から競い合う大輪は大迫力。 隅田川の花火大会が超・超有名だが、こちらも負けていない。
埼玉県 熊谷市 花火大会。 夏の一時は忙しい。 毎週末に各地で一斉に花火大会が開催される。 この日はあいにく雨。  観客は皆傘をさしている。 レインコートは蒸れるので、傘をさしての撮影だがびしょぬれだ。
花火の芯。 打ち上げられた花火が開いた瞬間。 望遠で打ち上げられるあたりを予測して狙うのだが、これがなかなか難しい。 構えたところにうまく芯がくればこのように撮れるが、当たりカットは少なく失敗する方が多い。 画面いっぱい真っ黒の空だけだったり、煙だけだったりする。 「まっ、いいか。プロじゃないし。」 ・・・こんな根性だからいつになっても写真が上達しない。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。 天候が良かったせいかビーチで海水浴や日光浴を楽しんでいる。ロングビーチの海岸でのこの光景は、「今日はビーチが大変混んでる!」となるそうだ。…このスカスカの状態で。。。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。 名前の通り遠浅のビーチが永遠と続く。 日本の海岸のように、芋洗い状態などは全く見られない。 この人出の多さは珍しいらしく「大混雑」と言っていた。

列 島 賑 夏

梅雨が明ければ夏はすぐそこに。 山も海も一斉に賑わう。

街中も夏祭りで賑わう。各地は一斉に花火大会が催され人が溢れる。 

お盆は帰省客で空港も新幹線も大混雑。 どこもかしこも人の洪水で、

撮影も苦労する。・・・が、ダイナミックな写真が撮れるのも夏だ!。

さいたま市 夏祭り。 毎年恒例の夏祭り開催中は、街一色がお祭りムード。近年の御輿は女性の担ぎ手が目立つ。ところで、江戸の祭りの掛け声は「わっしょい」が正統で、「ソイヤ」は他の地域から祭りにのみ参加する者によって伝播したものであるという。また、東北地方では、「ジョヤサ」が広く使われているという。
さいたま市 夏祭り。 大宮の夏祭りは、毎年8月初旬に、前夜祭から3日間にわたり開催される。夕刻から駅周辺は、バスや車は通行止めになる。
群馬県 丸沼。 日光金精峠超えで、群馬県の沼田市に抜ける国道沿いにある、丸沼の日没直後の静かな光景。釣りをしていた最後の小舟が戻ってきた。この山間の小さな湖の夜は静寂そのもの。 金精峠は、毎年11月頃から翌春の雪解け(4月頃)までは通行止めになるので、栃木県側から群馬県側(逆も)には抜けられない。
栃木県 日光 光徳牧場。 高原の夏はやはり涼しい。下界の猛暑がうそのようだ。 放牧された牛たちがのんびり草をたべている。 満腹になるとごろ寝だ。牧場の人たちは忙しそうに動き回り働いている。 こちらもせせこましく、あちこち動き回りシャッターを押している。牛の方がよっぽど優雅だ。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイライン(今は、マイカー通行禁止でバスか、タクシーのみ通行できる。)の途中にある、烏帽子岳付近。 中央奥が烏帽子岳。バスは、山頂まで途中停車しないので、景色を撮るのは車窓からになる。
岐阜県 乗鞍岳。 烏帽子岳のすぐ近くから撮影。撮影後いきなり雲が湧いて眼前の烏帽子岳が見えなくなるが、数分待つとまた晴れた。付近には、はい松の低木だけ。立木は無い。このあたりが森林限界で、これから上は、高木は育たない。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイラインの途中から、日本最高所の乗鞍天文台(白いドーム)を狙った。 左の山並みは万年雪で、1年中溶けることはないそうだ。 じっと待つこと約20分、やっとドームが雲間から姿を現した。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイラインのバス終点、乗鞍バスターミナル。レストランと、乗鞍郵便局(定期開局で11月から4月は閉鎖)がある。数年前このレストランに熊が出没して、建物の中まで入り込み暴れ、観光客がけがをした光景がTVで流れた。この写真は、その事件の前の年の夏撮影。
東京都板橋区・埼玉県戸田市の同時開催 花火大会。 夏の風物詩である花火大会は、毎年、荒川を挟んでの板橋と戸田で、同日同時刻に開催される。 どちらの川岸でも両方一緒に見られる盛大な大会で、両岸が見物客で大混雑になる。
東京都板橋区・埼玉県戸田市の同時開催花火大会。 両岸から競い合う大輪は大迫力。 隅田川の花火大会が超・超有名だが、こちらも負けていない。
埼玉県 熊谷市 花火大会。 夏の一時は忙しい。 毎週末に各地で一斉に花火大会が開催される。 この日はあいにく雨。  観客は皆傘をさしている。 レインコートは蒸れるので、傘をさしての撮影だがびしょぬれだ。
花火の芯。 打ち上げられた花火が開いた瞬間。 望遠で打ち上げられるあたりを予測して狙うのだが、これがなかなか難しい。 構えたところにうまく芯がくればこのように撮れるが、当たりカットは少なく失敗する方が多い。 画面いっぱい真っ黒の空だけだったり、煙だけだったりする。 「まっ、いいか。プロじゃないし。」 ・・・こんな根性だからいつになっても写真が上達しない。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。 天候が良かったせいかビーチで海水浴や日光浴を楽しんでいる。ロングビーチの海岸でのこの光景は、「今日はビーチが大変混んでる!」となるそうだ。…このスカスカの状態で。。。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。 名前の通り遠浅のビーチが永遠と続く。 日本の海岸のように、芋洗い状態などは全く見られない。 この人出の多さは珍しいらしく「大混雑」と言っていた。

列 島 賑 夏

梅雨が明ければ夏はすぐそこに。 山も海も一斉に賑わう。

街中も夏祭りで賑わう。各地は一斉に花火大会が催され人が溢れる。 

お盆は帰省客で空港も新幹線も大混雑。 どこもかしこも人の洪水で、

撮影も苦労する。・・・が、ダイナミックな写真が撮れるのも夏だ!。

さいたま市 夏祭り。 毎年恒例の夏祭り開催中は、街一色がお祭りムード。近年の御輿は女性の担ぎ手が目立つ。ところで、江戸の祭りの掛け声は「わっしょい」が正統で、「ソイヤ」は他の地域から祭りにのみ参加する者によって伝播したものであるという。また、東北地方では、「ジョヤサ」が広く使われているという。
さいたま市 夏祭り。 大宮の夏祭りは、毎年8月初旬に、前夜祭から3日間にわたり開催される。夕刻から駅周辺は、バスや車は通行止めになる。
群馬県 丸沼。 日光金精峠超えで、群馬県の沼田市に抜ける国道沿いにある、丸沼の日没直後の静かな光景。釣りをしていた最後の小舟が戻ってきた。この山間の小さな湖の夜は静寂そのもの。 金精峠は、毎年11月頃から翌春の雪解け(4月頃)までは通行止めになるので、栃木県側から群馬県側(逆も)には抜けられない。
栃木県 日光 光徳牧場。 高原の夏はやはり涼しい。下界の猛暑がうそのようだ。 放牧された牛たちがのんびり草をたべている。 満腹になるとごろ寝だ。牧場の人たちは忙しそうに動き回り働いている。 こちらもせせこましく、あちこち動き回りシャッターを押している。牛の方がよっぽど優雅だ。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイライン(今は、マイカー通行禁止でバスか、タクシーのみ通行できる。)の途中にある、烏帽子岳付近。 中央奥が烏帽子岳。バスは、山頂まで途中停車しないので、景色を撮るのは車窓からになる。
岐阜県 乗鞍岳。 烏帽子岳のすぐ近くから撮影。撮影後いきなり雲が湧いて眼前の烏帽子岳が見えなくなるが、数分待つとまた晴れた。付近には、はい松の低木だけ。立木は無い。このあたりが森林限界で、これから上は、高木は育たない。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイラインの途中から、日本最高所の乗鞍天文台(白いドーム)を狙った。 左の山並みは万年雪で、1年中溶けることはないそうだ。 じっと待つこと約20分、やっとドームが雲間から姿を現した。
岐阜県 乗鞍岳。 乗鞍スカイラインのバス終点、乗鞍バスターミナル。レストランと、乗鞍郵便局(定期開局で11月から4月は閉鎖)がある。数年前このレストランに熊が出没して、建物の中まで入り込み暴れ、観光客がけがをした光景がTVで流れた。この写真は、その事件の前の年の夏撮影。
東京都板橋区・埼玉県戸田市の同時開催 花火大会。 夏の風物詩である花火大会は、毎年、荒川を挟んでの板橋と戸田で、同日同時刻に開催される。 どちらの川岸でも両方一緒に見られる盛大な大会で、両岸が見物客で大混雑になる。
東京都板橋区・埼玉県戸田市の同時開催花火大会。 両岸から競い合う大輪は大迫力。 隅田川の花火大会が超・超有名だが、こちらも負けていない。
埼玉県 熊谷市 花火大会。 夏の一時は忙しい。 毎週末に各地で一斉に花火大会が開催される。 この日はあいにく雨。  観客は皆傘をさしている。 レインコートは蒸れるので、傘をさしての撮影だがびしょぬれだ。
花火の芯。 打ち上げられた花火が開いた瞬間。 望遠で打ち上げられるあたりを予測して狙うのだが、これがなかなか難しい。 構えたところにうまく芯がくればこのように撮れるが、当たりカットは少なく失敗する方が多い。 画面いっぱい真っ黒の空だけだったり、煙だけだったりする。 「まっ、いいか。プロじゃないし。」 ・・・こんな根性だからいつになっても写真が上達しない。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。 天候が良かったせいかビーチで海水浴や日光浴を楽しんでいる。ロングビーチの海岸でのこの光景は、「今日はビーチが大変混んでる!」となるそうだ。…このスカスカの状態で。。。
ロサンゼルス・ロングビーチの海岸風景空撮。 名前の通り遠浅のビーチが永遠と続く。 日本の海岸のように、芋洗い状態などは全く見られない。 この人出の多さは珍しいらしく「大混雑」と言っていた。

Los Angeles で鳥になる。かねてからの念願だった空撮が実現。

ロサンゼルスに初めて行ったのが三十数年前。 それから何度か訪れているが、一度は空から撮ってみたいとの思いがやっと叶った。

日本からの予約完了後、しばらくして添付のフライト計画書を送り返して欲しいとのメールが届いた。「一瞬緊張!が走る」

何の事はない。ロサンゼルスの地図に、飛びたいところをぐるっと線を書くだけのこと。 ロサンゼルス市は、関東地方にほぼ匹敵する面積という。

ロサンゼルス市一週は約2時間半ほど。 撮影したいところ(市街地・海沿いが中心)の線引きからすると、約1時間強のフライトのようだ。

 

写真を撮るので、ヘリの窓が開閉できないかと尋ねたところ、驚いたことに、「窓は固定なので開閉できない、ドアをはずすか?。」と言ってきた。

えっ! えっ! えっ??? だっ。 もっとびっくりなのは、「ロサンゼルス国際空港のド真ん中を撮りたいか?」と聞いてきた。

またしても、えっ!(しばし絶句)となる。 そんなことできるの・・・???・・・半信半疑、いや「零信百疑」で日本を発った。 …のである。

Los Angeles で鳥になる。かねてからの念願だった空撮が実現。

ロサンゼルスに初めて行ったのが三十数年前。 それから何度か訪れているが、一度は空から撮ってみたいとの思いがやっと叶った。

日本からの予約完了後、しばらくして添付のフライト計画書を送り返して欲しいとのメールが届いた。「一瞬緊張!が走る」

何の事はない。ロサンゼルスの地図に、飛びたいところをぐるっと線を書くだけのこと。 ロサンゼルス市は、関東地方にほぼ匹敵する面積という。

ロサンゼルス市一週は約2時間半ほど。 撮影したいところ(市街地・海沿いが中心)の線引きからすると、約1時間強のフライトのようだ。

 

写真を撮るので、ヘリの窓が開閉できないかと尋ねたところ、驚いたことに、「窓は固定なので開閉できない、ドアをはずすか?。」と言ってきた。

えっ! えっ! えっ??? だっ。 もっとびっくりなのは、「ロサンゼルス国際空港のド真ん中を撮りたいか?」と聞いてきた。

またしても、えっ!(しばし絶句)となる。 そんなことできるの・・・???・・・半信半疑、いや「零信百疑」で日本を発った。 …のである。

Los Angeles で鳥になる。かねてからの念願だった空撮が実現。

ロサンゼルスに初めて行ったのが三十数年前。 それから何度か訪れているが、一度は空から撮ってみたいとの思いがやっと叶った。

日本からの予約完了後、しばらくして添付のフライト計画書を送り返して欲しいとのメールが届いた。「一瞬緊張!が走る」

何の事はない。ロサンゼルスの地図に、飛びたいところをぐるっと線を書くだけのこと。 ロサンゼルス市は、関東地方にほぼ匹敵する面積という。

ロサンゼルス市一週は約2時間半ほど。 撮影したいところ(市街地・海沿いが中心)の線引きからすると、約1時間強のフライトのようだ。

 

写真を撮るので、ヘリの窓が開閉できないかと尋ねたところ、驚いたことに、「窓は固定なので開閉できない、ドアをはずすか?。」と言ってきた。

えっ! えっ! えっ??? だっ。 もっとびっくりなのは、「ロサンゼルス国際空港のド真ん中を撮りたいか?」と聞いてきた。

またしても、えっ!(しばし絶句)となる。 そんなことできるの・・・???・・・半信半疑、いや「零信百疑」で日本を発った。 …のである。

ロサンゼルス 空撮 (その1)

ついに、撮影当日となった。 ホテルまでの送迎付きなので楽だ。ヘリポート

まではフリーウエイを約1時間。 到着するとすぐに、搭乗時の注意説明を受

け、いよいよ搭乗。

機体に近づくと ほんとに片側のドアがない。  乗り込むと外から幅広のシート

ベルトみたいなのを、ドアの位置に2カ所取り付けた。 ん、これなら安心だ。

窓ガラスの反射も心配ない。ところで、副操縦士は男性で、機長は女性だった。

少し不安ではある。全員ヘッドフォンマイクをつけ(ドアがないので、話声は

聞こえないため)、テイクオフ。なんと、ロサンゼルス国際空港の、ど真ん中

横断ができてしまった!(オドロキ…だ)。

ロサンゼルス国際空港の一番端の滑走路から空港中央を横断。ここから約60秒以内に空港を横切りエリア外に出なければならないと言う。許容ギリギリの低速で飛んでもらった。横断には約40秒くらいかかった。広い!!!。
ロサンゼルス国際空港の中央付近。写真中央付近の円形が空港ランドマークのメインターミナル。半円級の白いドームであるが、ちょうど外壁を取り替える工事中で、白いドーム外壁は全て取り外された状態。通常見られない姿で貴重な光景が撮れた。 空港の上空約800mくらいから撮影。
西海岸ラグナビーチ近郊の上空。眼下のゴルフ場を撮影したものだが、プレーヤーの姿が数組しか見えなかった。なんと豪勢な!。後ろの丘陵は大富豪の豪邸別荘地群。豪邸地区で名高いビバリーヒルズがスモッグと、混んできたので逃げ出して、ここ夕日の名所でもある、ラグナビーチ近郊の丘陵地帯に、一大別荘地帯が出現したという。
ラグナビーチ近郊の丘陵に建つ超豪華別荘群。丘陵地帯なので高低差を活かして、どの別荘からも眼前は太平洋独り占めである。
ラグナビーチ近郊の丘陵付近にある灯台。地上からも訪れたが、空から眺める姿も美しい。
ラグナビーチ近郊の丘陵付近に建つ超豪華別荘群。目の前は太平洋。邪魔者はどこにもない。ちなみに最前列は日本円で12億円くらいと聞いたが、 崖崩れがあったらと、心配な光景ではある。
ロングビーチにあるヨットハーバー「マリーナグリーン」。無数のヨットが停泊していた。
ロングビーチの海岸。ロングビーチを起点にして、シールビーチ、サンセットビーチ、ハンティントンビーチ、ニューポートビーチ、ラグナビーチまでの延々50㎞に及ぶ海岸線のほとんどが海水浴場だから、日本のように「芋あらい」の光景はどこにいってもみられない。
ロングビーチの海岸。
ロングビーチの海岸。低空で飛んでもらったので、波打ち際の人が気づきヘリを見上げている。
太平洋の外海でクルーズを終え、マリーナに戻るヨット。 ここは「マリナ・デル・レイ」と呼ばれる西海岸一の巨大なヨットハーバー。 夕日の美しいビーチで有名な、サンタモニカの隣にある。 このあたりもロングビーチ同様に、サンタモニカを中心として、約20㎞にわたるビーチが延々と続く。
片側5車線のフリーウエイ。 西海岸沿いを縦断するルートNo5だ。 カナダのバンクーバーから、シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴを経由して、メキシコ国境の街ティフアナまで続く、片側5車線の大動脈。 アメリカのフリーウエイはどこまで走っても全て無料。(写真上がロサンゼルス市街地)日本と反対の右側通行なので、一番左側車線と、次隣の2車線が追い越し車線となる。 日本の高速道路でよく見る、追い越し車線をゆったりと走り続ける迷惑車は、まず見かけない。

ロサンゼルス 空撮 (その1)

ついに、撮影当日となった。 ホテルまでの送迎付きなので楽だ。ヘリポート

まではフリーウエイを約1時間。 到着するとすぐに、搭乗時の注意説明を受

け、いよいよ搭乗。

機体に近づくと ほんとに片側のドアがない。  乗り込むと外から幅広のシート

ベルトみたいなのを、ドアの位置に2カ所取り付けた。 ん、これなら安心だ。

窓ガラスの反射も心配ない。ところで、副操縦士は男性で、機長は女性だった。

少し不安ではある。全員ヘッドフォンマイクをつけ(ドアがないので、話声は

聞こえないため)、テイクオフ。なんと、ロサンゼルス国際空港の、ど真ん中

横断ができてしまった!(オドロキ…だ)。

ロサンゼルス国際空港の一番端の滑走路から空港中央を横断。ここから約60秒以内に空港を横切りエリア外に出なければならないと言う。許容ギリギリの低速で飛んでもらった。横断には約40秒くらいかかった。広い!!!。
ロサンゼルス国際空港の中央付近。写真中央付近の円形が空港ランドマークのメインターミナル。半円級の白いドームであるが、ちょうど外壁を取り替える工事中で、白いドーム外壁は全て取り外された状態。通常見られない姿で貴重な光景が撮れた。 空港の上空約800mくらいから撮影。
西海岸ラグナビーチ近郊の上空。眼下のゴルフ場を撮影したものだが、プレーヤーの姿が数組しか見えなかった。なんと豪勢な!。後ろの丘陵は大富豪の豪邸別荘地群。豪邸地区で名高いビバリーヒルズがスモッグと、混んできたので逃げ出して、ここ夕日の名所でもある、ラグナビーチ近郊の丘陵地帯に、一大別荘地帯が出現したという。
ラグナビーチ近郊の丘陵に建つ超豪華別荘群。丘陵地帯なので高低差を活かして、どの別荘からも眼前は太平洋独り占めである。
ラグナビーチ近郊の丘陵付近にある灯台。地上からも訪れたが、空から眺める姿も美しい。
ラグナビーチ近郊の丘陵付近に建つ超豪華別荘群。目の前は太平洋。邪魔者はどこにもない。ちなみに最前列は日本円で12億円くらいと聞いたが、 崖崩れがあったらと、心配な光景ではある。
ロングビーチにあるヨットハーバー「マリーナグリーン」。無数のヨットが停泊していた。
ロングビーチの海岸。ロングビーチを起点にして、シールビーチ、サンセットビーチ、ハンティントンビーチ、ニューポートビーチ、ラグナビーチまでの延々50㎞に及ぶ海岸線のほとんどが海水浴場だから、日本のように「芋あらい」の光景はどこにいってもみられない。
ロングビーチの海岸。
ロングビーチの海岸。低空で飛んでもらったので、波打ち際の人が気づきヘリを見上げている。
太平洋の外海でクルーズを終え、マリーナに戻るヨット。 ここは「マリナ・デル・レイ」と呼ばれる西海岸一の巨大なヨットハーバー。 夕日の美しいビーチで有名な、サンタモニカの隣にある。 このあたりもロングビーチ同様に、サンタモニカを中心として、約20㎞にわたるビーチが延々と続く。
片側5車線のフリーウエイ。 西海岸沿いを縦断するルートNo5だ。 カナダのバンクーバーから、シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴを経由して、メキシコ国境の街ティフアナまで続く、片側5車線の大動脈。 アメリカのフリーウエイはどこまで走っても全て無料。(写真上がロサンゼルス市街地)日本と反対の右側通行なので、一番左側車線と、次隣の2車線が追い越し車線となる。 日本の高速道路でよく見る、追い越し車線をゆったりと走り続ける迷惑車は、まず見かけない。

ロサンゼルス 空撮 (その1)

ついに、撮影当日となった。 ホテルまでの送迎付きなので楽だ。ヘリポート

まではフリーウエイを約1時間。 到着するとすぐに、搭乗時の注意説明を受

け、いよいよ搭乗。

機体に近づくと ほんとに片側のドアがない。  乗り込むと外から幅広のシート

ベルトみたいなのを、ドアの位置に2カ所取り付けた。 ん、これなら安心だ。

窓ガラスの反射も心配ない。ところで、副操縦士は男性で、機長は女性だった。

少し不安ではある。全員ヘッドフォンマイクをつけ(ドアがないので、話声は

聞こえないため)、テイクオフ。なんと、ロサンゼルス国際空港の、ど真ん中

横断ができてしまった!(オドロキ…だ)。

ロサンゼルス国際空港の一番端の滑走路から空港中央を横断。ここから約60秒以内に空港を横切りエリア外に出なければならないと言う。許容ギリギリの低速で飛んでもらった。横断には約40秒くらいかかった。広い!!!。
ロサンゼルス国際空港の中央付近。写真中央付近の円形が空港ランドマークのメインターミナル。半円級の白いドームであるが、ちょうど外壁を取り替える工事中で、白いドーム外壁は全て取り外された状態。通常見られない姿で貴重な光景が撮れた。 空港の上空約800mくらいから撮影。
西海岸ラグナビーチ近郊の上空。眼下のゴルフ場を撮影したものだが、プレーヤーの姿が数組しか見えなかった。なんと豪勢な!。後ろの丘陵は大富豪の豪邸別荘地群。豪邸地区で名高いビバリーヒルズがスモッグと、混んできたので逃げ出して、ここ夕日の名所でもある、ラグナビーチ近郊の丘陵地帯に、一大別荘地帯が出現したという。
ラグナビーチ近郊の丘陵に建つ超豪華別荘群。丘陵地帯なので高低差を活かして、どの別荘からも眼前は太平洋独り占めである。
ラグナビーチ近郊の丘陵付近にある灯台。地上からも訪れたが、空から眺める姿も美しい。
ラグナビーチ近郊の丘陵付近に建つ超豪華別荘群。目の前は太平洋。邪魔者はどこにもない。ちなみに最前列は日本円で12億円くらいと聞いたが、 崖崩れがあったらと、心配な光景ではある。
ロングビーチにあるヨットハーバー「マリーナグリーン」。無数のヨットが停泊していた。
ロングビーチの海岸。ロングビーチを起点にして、シールビーチ、サンセットビーチ、ハンティントンビーチ、ニューポートビーチ、ラグナビーチまでの延々50㎞に及ぶ海岸線のほとんどが海水浴場だから、日本のように「芋あらい」の光景はどこにいってもみられない。
ロングビーチの海岸。
ロングビーチの海岸。低空で飛んでもらったので、波打ち際の人が気づきヘリを見上げている。
太平洋の外海でクルーズを終え、マリーナに戻るヨット。 ここは「マリナ・デル・レイ」と呼ばれる西海岸一の巨大なヨットハーバー。 夕日の美しいビーチで有名な、サンタモニカの隣にある。 このあたりもロングビーチ同様に、サンタモニカを中心として、約20㎞にわたるビーチが延々と続く。
片側5車線のフリーウエイ。 西海岸沿いを縦断するルートNo5だ。 カナダのバンクーバーから、シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴを経由して、メキシコ国境の街ティフアナまで続く、片側5車線の大動脈。 アメリカのフリーウエイはどこまで走っても全て無料。(写真上がロサンゼルス市街地)日本と反対の右側通行なので、一番左側車線と、次隣の2車線が追い越し車線となる。 日本の高速道路でよく見る、追い越し車線をゆったりと走り続ける迷惑車は、まず見かけない。

ロサンゼルス 空撮 (その2)

いざ、飛び立つと離陸前の心配は全く無用で、女性パイロットの操縦技術は相当なもの。

ゆれや、不安定な挙動は全くない。夢中でシャッターを切り続けた。ヘッドフォンから

は、時折パイロットからの英語が飛び込んでくる。副操縦士の通訳が後を追ってくれる。

高度を上げるか、下げるかとか、ターゲットへの進入角度を聞いてくる。

後で聞いた話だが、このヘリの会社は観光だけでなく、多くのカメラマンを乗せての撮

影をこなしているらしい。どおりで詳しいわけだ。ドアをはずすか聞いて来たことも納

得。1時間強のフライトは、あっという間に終わり無事着陸。200カットくらい撮っ

た感覚であったが、カウンターは300カットを超えていた。

 

世界の大富豪が集まる夢の大豪邸群「ビバリーヒルズ」の一角である。 近年ロサンゼルス市街地のスモッグが、ここハリウッドの丘の麓にあるビバリーヒルズにまで迫り、前ページのレドンドビーチ郊外の丘に逃げ出す住人も多くなってきたと言う。
延々と続くロサンゼルスの市街地。 その面積は関東地方に匹敵するという。 遠く地平線の彼方にはスモッグが停滞しているのがかすかにだが分かる。
崖の上と、海岸沿いのビーチの高低差は約25~30m位と思われる。 崖の下は海水浴場で目の前は太平洋である。 東日本大震災のような巨大津波が押し寄せたら、崖下の海岸沿いの建物は全滅となりそうだが。
写真中央に、空から見てもひときわ目立つ巨大な十字架を配した建造物がある。 この周囲の広い道路に囲まれた広大な敷地に立つ建造物群は、ロサンゼルス市の葬儀場。 空から見てもこの葬儀場の巨大さには驚かされる。 かの世界的に有名な歌手の、マイケルジャクソンの葬儀もここで執り行われたと言う。
大阪にもあるユニバーサルスタジオ。 そのユニバーサルスタジオのご本家ユニバーサルシティ。 ここで、世界中で大ヒットした映画「ジョーズ」や、「スーパーマン」などのヒット作が生まれた。
ハリウッドのゴルフ場上空から、ロサンゼルス市ダウンタウンの中心街にそびえ立つ超高層ビル群を撮影。
ロサンゼルス市ダウンタウンの中心街を縦断する片側5車線のフリーウエイ。 遠く地平線の彼方の山並みの中腹をスモッグが隠し、山頂付近がかすかに姿を現す。 地平線沿いに白く停滞しているのは、曇ではなくスモッグ。
この写真も、ダウンタウンの高層ビル群の間を縫って、ロサンゼルス市の南北を縦断するフリーウエイ。 このフリーウエイの何がすばらしいかと問われれば、「どこにも料金所がないこと。」と、即座に答えられる。
ロサンゼルスダウンタウンに建設中の超高層ビル。 間もなく完成予定で、完成するとロサンゼルス市一の高さになると言っていた。
途中でヘリにすれ違った。機体に「SHERIFF」とある。 パトロール中の保安官だ。 遠くには、ロス空港から飛び立ったジャンボ機が、偶然写っていた。 こちらのヘリのパイロットと、パトヘリの操縦士でなにやら会話しているのが、ヘッドホンから聞こえたが、英語で話しているので分からない。 後で聞いたら、「撮影しているので手を振ってくれ」と頼んでくれたらしい。手を振ってくれたようだが間に合わず撮れなかった。残念。
近年日本では、各地に「調整池」が作られている。 大雨で洪水にならないようにとの対策である。 このコンクリートの川も一種の調整池、いや、調整川である。 コンクリートの川幅の中央の青い部分が、ためられた水の川になっている。 しかし、日本とその目的が違うのである。 ロサンゼルス市は元々砂漠地帯であり、年間を通して降雨量が少ない。 日本のように小さな池などではなく、貴重な水をこうして延々と続く川にして貯めていると言う。
ロサンゼルス郊外の石油採掘場。 西部開拓史ではここ砂漠のゴールドラッシュが有名な話しだが、テキサス州と並んで、カリフォルニア州もオイルラッシュに湧いたと言う。 日本が石炭全盛であった頃、アメリカは車や、航空機の燃料として石油が重要な資源になっていた。 もっとも、この広大な国には、石炭で動く蒸気機関車よりも、航空機と車が欠かせなかったので、石油が重要視されたのも理解ができる。 西部と東部を結ぶ大陸横断鉄道も、石油のディーゼル車であった。 それにしても、停滞しているスモッグがひどい。 山の中腹は全く見えない。

ロサンゼルス 空撮 (その2)

いざ、飛び立つと離陸前の心配は全く無用で、女性パイロットの操縦技術は相当なもの。

ゆれや、不安定な挙動は全くない。夢中でシャッターを切り続けた。ヘッドフォンから

は、時折パイロットからの英語が飛び込んでくる。副操縦士の通訳が後を追ってくれる。

高度を上げるか、下げるかとか、ターゲットへの進入角度を聞いてくる。

後で聞いた話だが、このヘリの会社は観光だけでなく、多くのカメラマンを乗せての撮

影をこなしているらしい。どおりで詳しいわけだ。ドアをはずすか聞いて来たことも納

得。1時間強のフライトは、あっという間に終わり無事着陸。200カットくらい撮っ

た感覚であったが、カウンターは300カットを超えていた。

 

世界の大富豪が集まる夢の大豪邸群「ビバリーヒルズ」の一角である。 近年ロサンゼルス市街地のスモッグが、ここハリウッドの丘の麓にあるビバリーヒルズにまで迫り、前ページのレドンドビーチ郊外の丘に逃げ出す住人も多くなってきたと言う。
延々と続くロサンゼルスの市街地。 その面積は関東地方に匹敵するという。 遠く地平線の彼方にはスモッグが停滞しているのがかすかにだが分かる。
崖の上と、海岸沿いのビーチの高低差は約25~30m位と思われる。 崖の下は海水浴場で目の前は太平洋である。 東日本大震災のような巨大津波が押し寄せたら、崖下の海岸沿いの建物は全滅となりそうだが。
写真中央に、空から見てもひときわ目立つ巨大な十字架を配した建造物がある。 この周囲の広い道路に囲まれた広大な敷地に立つ建造物群は、ロサンゼルス市の葬儀場。 空から見てもこの葬儀場の巨大さには驚かされる。 かの世界的に有名な歌手の、マイケルジャクソンの葬儀もここで執り行われたと言う。
大阪にもあるユニバーサルスタジオ。 そのユニバーサルスタジオのご本家ユニバーサルシティ。 ここで、世界中で大ヒットした映画「ジョーズ」や、「スーパーマン」などのヒット作が生まれた。
ハリウッドのゴルフ場上空から、ロサンゼルス市ダウンタウンの中心街にそびえ立つ超高層ビル群を撮影。
ロサンゼルス市ダウンタウンの中心街を縦断する片側5車線のフリーウエイ。 遠く地平線の彼方の山並みの中腹をスモッグが隠し、山頂付近がかすかに姿を現す。 地平線沿いに白く停滞しているのは、曇ではなくスモッグ。
この写真も、ダウンタウンの高層ビル群の間を縫って、ロサンゼルス市の南北を縦断するフリーウエイ。 このフリーウエイの何がすばらしいかと問われれば、「どこにも料金所がないこと。」と、即座に答えられる。
ロサンゼルスダウンタウンに建設中の超高層ビル。 間もなく完成予定で、完成するとロサンゼルス市一の高さになると言っていた。
途中でヘリにすれ違った。機体に「SHERIFF」とある。 パトロール中の保安官だ。 遠くには、ロス空港から飛び立ったジャンボ機が、偶然写っていた。 こちらのヘリのパイロットと、パトヘリの操縦士でなにやら会話しているのが、ヘッドホンから聞こえたが、英語で話しているので分からない。 後で聞いたら、「撮影しているので手を振ってくれ」と頼んでくれたらしい。手を振ってくれたようだが間に合わず撮れなかった。残念。
近年日本では、各地に「調整池」が作られている。 大雨で洪水にならないようにとの対策である。 このコンクリートの川も一種の調整池、いや、調整川である。 コンクリートの川幅の中央の青い部分が、ためられた水の川になっている。 しかし、日本とその目的が違うのである。 ロサンゼルス市は元々砂漠地帯であり、年間を通して降雨量が少ない。 日本のように小さな池などではなく、貴重な水をこうして延々と続く川にして貯めていると言う。
ロサンゼルス郊外の石油採掘場。 西部開拓史ではここ砂漠のゴールドラッシュが有名な話しだが、テキサス州と並んで、カリフォルニア州もオイルラッシュに湧いたと言う。 日本が石炭全盛であった頃、アメリカは車や、航空機の燃料として石油が重要な資源になっていた。 もっとも、この広大な国には、石炭で動く蒸気機関車よりも、航空機と車が欠かせなかったので、石油が重要視されたのも理解ができる。 西部と東部を結ぶ大陸横断鉄道も、石油のディーゼル車であった。 それにしても、停滞しているスモッグがひどい。 山の中腹は全く見えない。

ロサンゼルス 空撮 (その2)

いざ、飛び立つと離陸前の心配は全く無用で、女性パイロットの操縦技術は相当なもの。

ゆれや、不安定な挙動は全くない。夢中でシャッターを切り続けた。ヘッドフォンから

は、時折パイロットからの英語が飛び込んでくる。副操縦士の通訳が後を追ってくれる。

高度を上げるか、下げるかとか、ターゲットへの進入角度を聞いてくる。

後で聞いた話だが、このヘリの会社は観光だけでなく、多くのカメラマンを乗せての撮

影をこなしているらしい。どおりで詳しいわけだ。ドアをはずすか聞いて来たことも納

得。1時間強のフライトは、あっという間に終わり無事着陸。200カットくらい撮っ

た感覚であったが、カウンターは300カットを超えていた。

 

世界の大富豪が集まる夢の大豪邸群「ビバリーヒルズ」の一角である。 近年ロサンゼルス市街地のスモッグが、ここハリウッドの丘の麓にあるビバリーヒルズにまで迫り、前ページのレドンドビーチ郊外の丘に逃げ出す住人も多くなってきたと言う。
延々と続くロサンゼルスの市街地。 その面積は関東地方に匹敵するという。 遠く地平線の彼方にはスモッグが停滞しているのがかすかにだが分かる。
崖の上と、海岸沿いのビーチの高低差は約25~30m位と思われる。 崖の下は海水浴場で目の前は太平洋である。 東日本大震災のような巨大津波が押し寄せたら、崖下の海岸沿いの建物は全滅となりそうだが。
写真中央に、空から見てもひときわ目立つ巨大な十字架を配した建造物がある。 この周囲の広い道路に囲まれた広大な敷地に立つ建造物群は、ロサンゼルス市の葬儀場。 空から見てもこの葬儀場の巨大さには驚かされる。 かの世界的に有名な歌手の、マイケルジャクソンの葬儀もここで執り行われたと言う。
大阪にもあるユニバーサルスタジオ。 そのユニバーサルスタジオのご本家ユニバーサルシティ。 ここで、世界中で大ヒットした映画「ジョーズ」や、「スーパーマン」などのヒット作が生まれた。
ハリウッドのゴルフ場上空から、ロサンゼルス市ダウンタウンの中心街にそびえ立つ超高層ビル群を撮影。
ロサンゼルス市ダウンタウンの中心街を縦断する片側5車線のフリーウエイ。 遠く地平線の彼方の山並みの中腹をスモッグが隠し、山頂付近がかすかに姿を現す。 地平線沿いに白く停滞しているのは、曇ではなくスモッグ。
この写真も、ダウンタウンの高層ビル群の間を縫って、ロサンゼルス市の南北を縦断するフリーウエイ。 このフリーウエイの何がすばらしいかと問われれば、「どこにも料金所がないこと。」と、即座に答えられる。
ロサンゼルスダウンタウンに建設中の超高層ビル。 間もなく完成予定で、完成するとロサンゼルス市一の高さになると言っていた。
途中でヘリにすれ違った。機体に「SHERIFF」とある。 パトロール中の保安官だ。 遠くには、ロス空港から飛び立ったジャンボ機が、偶然写っていた。 こちらのヘリのパイロットと、パトヘリの操縦士でなにやら会話しているのが、ヘッドホンから聞こえたが、英語で話しているので分からない。 後で聞いたら、「撮影しているので手を振ってくれ」と頼んでくれたらしい。手を振ってくれたようだが間に合わず撮れなかった。残念。
近年日本では、各地に「調整池」が作られている。 大雨で洪水にならないようにとの対策である。 このコンクリートの川も一種の調整池、いや、調整川である。 コンクリートの川幅の中央の青い部分が、ためられた水の川になっている。 しかし、日本とその目的が違うのである。 ロサンゼルス市は元々砂漠地帯であり、年間を通して降雨量が少ない。 日本のように小さな池などではなく、貴重な水をこうして延々と続く川にして貯めていると言う。
ロサンゼルス郊外の石油採掘場。 西部開拓史ではここ砂漠のゴールドラッシュが有名な話しだが、テキサス州と並んで、カリフォルニア州もオイルラッシュに湧いたと言う。 日本が石炭全盛であった頃、アメリカは車や、航空機の燃料として石油が重要な資源になっていた。 もっとも、この広大な国には、石炭で動く蒸気機関車よりも、航空機と車が欠かせなかったので、石油が重要視されたのも理解ができる。 西部と東部を結ぶ大陸横断鉄道も、石油のディーゼル車であった。 それにしても、停滞しているスモッグがひどい。 山の中腹は全く見えない。
  • フリーウエイの一番左端の追い越し専用車線を走ってもらった。片側5車線の高速道路が延々と続く。どこまで走っても「タダ」なのだ。 だから日本のように料金所だらけの高速道路に、初めて訪れたアメリカ人は驚くのだ。

  • フリーウエイの一番左端の追い越し専用車線を走ってもらった。片側5車線の高速道路が延々と続く。どこまで走っても「タダ」なのだ。 だから日本のように料金所だらけの高速道路に、初めて訪れたアメリカ人は驚くのだ。

  • フリーウエイの一番左端の追い越し専用車線を走ってもらった。片側5車線の高速道路が延々と続く。どこまで走っても「タダ」なのだ。 だから日本のように料金所だらけの高速道路に、初めて訪れたアメリカ人は驚くのだ。

HONG KONG

香港での圧巻は、毎夜8時から行われる光のページェントだ。香港

島の岸壁に沿ってそびえ立つ、高層ビル群の屋上から放たれるサー

チライトの共演が、観光客を楽しませる。「シンフォニー・オブ・

ライツ」と呼ぶ。(下段左から2枚目)

この政府を挙げてのイベントは、香港が英国植民地から中国へ返還

された記念として2003年に始ったらしい。100万ドル、いや、

500万ドル以上の夜景だ。

香港島の岸壁沿いにそびえ立つ高層ビル群。 撮影中に突然雲が湧いてきて、後方の丘陵「ビクトリアピーク」が見えなくなった。
大陸の九龍(クーロン)側から、香港島のビル群を眺めた光景。
大型豪華客船が停泊中。クルージング最初の寄港地は「マカオ」、一攫千金を夢見る人々がここから乗り込む。この豪華客船の最終寄港地はシンガポールだそうだ。
九龍側から、香港島を望む。突然湧いた雲が数分後には消え、後方の「ビクトリアピーク」が姿を現した。
九龍と香港島を往復する連絡船。 大陸の九龍側と、香港島は湾越しに目と鼻の先なので、香港島に渡る(或いは逆)にはこの連絡船利用が一番手っ取り早い。 車なら海底トンネルでも行き来できる。
香港自由貿易港の中心ターミナル。ここから外国との貿易船が入出港する。港には多くの大型貨物船が停泊していた。湾沿いにはここも高層ビルがずらりと建ち並び、ここ十数年で全く景色が変わったと地元の人が言っていた。
定番のポジション、香港島のビクトリアピークから、湾を見下ろし対岸の九龍側を眺めた光景。 九龍側からは連絡船で渡り、ケーブルで山頂まで簡単に到着する。 ここから眺める夜景は、「世界の百万ドルの夜景」の一つとして有名である。
政府挙げての観光イベント「シンフォニーオブライツ」と呼ぶ、光のページェント。 毎夜8時から行われる、高層ビル群から放たれるサーチライトの共演は、見応えがある。この光のショーは、九龍側から湾越しに対岸の香港島のビル群を眺めるのがベストポジション。 なので、開始前に九龍側でスタンバイ。
香港市内を走る2階建て路面電車とバス。香港は長い間英領であったため、本家英国の2階建てバス同様、香港のバスと路面電車も2階建てである。
香港市内の光景。中央は地下鉄駅。 香港は海に面しているため湿度が高く、夏はジメジメとしている。 天候も変わりやすく突然雲が湧き、高層ビルの中ほど当たりから上は隠れてしまうことも多い。 少し待つと、さっと雲が消えることもあった。
九龍市内の夜景。中心街は夜遅くまで賑わいがあり、若者達で溢れ、日本と変わらない光景である。 が、繁華街を一歩抜けると、ボロボロの廃墟寸前の中層集合住宅に住む人がいたりする。貧富の差が激しいようだ。 
香港郊外の光景。 山頂付近には豪邸や高層ビルが並んでいた。 観光用の熱気球に乗れば、上空から周辺を一望する体験ができる。

HONG KONG

香港での圧巻は、毎夜8時から行われる光のページェントだ。香港

島の岸壁に沿ってそびえ立つ、高層ビル群の屋上から放たれるサー

チライトの共演が、観光客を楽しませる。「シンフォニー・オブ・

ライツ」と呼ぶ。(下段左から2枚目)

この政府を挙げてのイベントは、香港が英国植民地から中国へ返還

された記念として2003年に始ったらしい。100万ドル、いや、

500万ドル以上の夜景だ。

香港島の岸壁沿いにそびえ立つ高層ビル群。 撮影中に突然雲が湧いてきて、後方の丘陵「ビクトリアピーク」が見えなくなった。
大陸の九龍(クーロン)側から、香港島のビル群を眺めた光景。
大型豪華客船が停泊中。クルージング最初の寄港地は「マカオ」、一攫千金を夢見る人々がここから乗り込む。この豪華客船の最終寄港地はシンガポールだそうだ。
九龍側から、香港島を望む。突然湧いた雲が数分後には消え、後方の「ビクトリアピーク」が姿を現した。
九龍と香港島を往復する連絡船。 大陸の九龍側と、香港島は湾越しに目と鼻の先なので、香港島に渡る(或いは逆)にはこの連絡船利用が一番手っ取り早い。 車なら海底トンネルでも行き来できる。
香港自由貿易港の中心ターミナル。ここから外国との貿易船が入出港する。港には多くの大型貨物船が停泊していた。湾沿いにはここも高層ビルがずらりと建ち並び、ここ十数年で全く景色が変わったと地元の人が言っていた。
定番のポジション、香港島のビクトリアピークから、湾を見下ろし対岸の九龍側を眺めた光景。 九龍側からは連絡船で渡り、ケーブルで山頂まで簡単に到着する。 ここから眺める夜景は、「世界の百万ドルの夜景」の一つとして有名である。
政府挙げての観光イベント「シンフォニーオブライツ」と呼ぶ、光のページェント。 毎夜8時から行われる、高層ビル群から放たれるサーチライトの共演は、見応えがある。この光のショーは、九龍側から湾越しに対岸の香港島のビル群を眺めるのがベストポジション。 なので、開始前に九龍側でスタンバイ。
香港市内を走る2階建て路面電車とバス。香港は長い間英領であったため、本家英国の2階建てバス同様、香港のバスと路面電車も2階建てである。
香港市内の光景。中央は地下鉄駅。 香港は海に面しているため湿度が高く、夏はジメジメとしている。 天候も変わりやすく突然雲が湧き、高層ビルの中ほど当たりから上は隠れてしまうことも多い。 少し待つと、さっと雲が消えることもあった。
九龍市内の夜景。中心街は夜遅くまで賑わいがあり、若者達で溢れ、日本と変わらない光景である。 が、繁華街を一歩抜けると、ボロボロの廃墟寸前の中層集合住宅に住む人がいたりする。貧富の差が激しいようだ。 
香港郊外の光景。 山頂付近には豪邸や高層ビルが並んでいた。 観光用の熱気球に乗れば、上空から周辺を一望する体験ができる。

HONG KONG

香港での圧巻は、毎夜8時から行われる光のページェントだ。香港

島の岸壁に沿ってそびえ立つ、高層ビル群の屋上から放たれるサー

チライトの共演が、観光客を楽しませる。「シンフォニー・オブ・

ライツ」と呼ぶ。(下段左から2枚目)

この政府を挙げてのイベントは、香港が英国植民地から中国へ返還

された記念として2003年に始ったらしい。100万ドル、いや、

500万ドル以上の夜景だ。

香港島の岸壁沿いにそびえ立つ高層ビル群。 撮影中に突然雲が湧いてきて、後方の丘陵「ビクトリアピーク」が見えなくなった。
大陸の九龍(クーロン)側から、香港島のビル群を眺めた光景。
大型豪華客船が停泊中。クルージング最初の寄港地は「マカオ」、一攫千金を夢見る人々がここから乗り込む。この豪華客船の最終寄港地はシンガポールだそうだ。
九龍側から、香港島を望む。突然湧いた雲が数分後には消え、後方の「ビクトリアピーク」が姿を現した。
九龍と香港島を往復する連絡船。 大陸の九龍側と、香港島は湾越しに目と鼻の先なので、香港島に渡る(或いは逆)にはこの連絡船利用が一番手っ取り早い。 車なら海底トンネルでも行き来できる。
香港自由貿易港の中心ターミナル。ここから外国との貿易船が入出港する。港には多くの大型貨物船が停泊していた。湾沿いにはここも高層ビルがずらりと建ち並び、ここ十数年で全く景色が変わったと地元の人が言っていた。
定番のポジション、香港島のビクトリアピークから、湾を見下ろし対岸の九龍側を眺めた光景。 九龍側からは連絡船で渡り、ケーブルで山頂まで簡単に到着する。 ここから眺める夜景は、「世界の百万ドルの夜景」の一つとして有名である。
政府挙げての観光イベント「シンフォニーオブライツ」と呼ぶ、光のページェント。 毎夜8時から行われる、高層ビル群から放たれるサーチライトの共演は、見応えがある。この光のショーは、九龍側から湾越しに対岸の香港島のビル群を眺めるのがベストポジション。 なので、開始前に九龍側でスタンバイ。
香港市内を走る2階建て路面電車とバス。香港は長い間英領であったため、本家英国の2階建てバス同様、香港のバスと路面電車も2階建てである。
香港市内の光景。中央は地下鉄駅。 香港は海に面しているため湿度が高く、夏はジメジメとしている。 天候も変わりやすく突然雲が湧き、高層ビルの中ほど当たりから上は隠れてしまうことも多い。 少し待つと、さっと雲が消えることもあった。
九龍市内の夜景。中心街は夜遅くまで賑わいがあり、若者達で溢れ、日本と変わらない光景である。 が、繁華街を一歩抜けると、ボロボロの廃墟寸前の中層集合住宅に住む人がいたりする。貧富の差が激しいようだ。 
香港郊外の光景。 山頂付近には豪邸や高層ビルが並んでいた。 観光用の熱気球に乗れば、上空から周辺を一望する体験ができる。

HDR ( High Dynamic Range imaging ) 

HDRとは、High Dynamic Range imaging の略で、より幅広いダイナミックレンジを表現するための技法のこと。 全体的には適正露出の写真であっても、

露出オーバーで白飛びする部分や、アンダーで黒つぶれする部分がある場合、露出値を違えた複数の写真を合成し、ダイナミックレンジの広い(白飛びや、

黒つぶれのない)作品に補正するために考え出された技術である。

 

最近では、デジカメやスマホにもこの機能が搭載されている機種もあり、カメラが自動で手軽にHDR合成してくれるものがある。 PC用ではHDR作成の専

用ソフトがいくつか市販されており、カメラ等が搭載しているオートHDR機能にくらべ、微調整することで各種の多彩な表現が可能になる。

基本的には、明暗、コントラスト、彩度、光量、ガンマ値、ノイズ、色収差、その他の各調整により、CG的な写真や、 絵画のような写真、 全く異次元的

なドラマチック写真を生成することができる。

 

つぎのページのHDR写真の3枚目は、日光「華厳の滝と、中禅寺湖」をHDRソフト

を使って、超極端な誇張設定で出力してみた。

ここまでやると、水木しげる氏の「鬼太郎とその仲間たち」の世界になってしまう。 

あまり極端すぎるのは考えものだ。が、たまにお遊びで、出力されたHDR写真を見

て、「わぉ~」はありだ。

 

HDR ( High Dynamic Range imaging ) 

HDRとは、High Dynamic Range imaging の略で、より幅広いダイナミックレンジを表現するための技法のこと。 全体的には適正露出の写真であっても、

露出オーバーで白飛びする部分や、アンダーで黒つぶれする部分がある場合、露出値を違えた複数の写真を合成し、ダイナミックレンジの広い(白飛びや、

黒つぶれのない)作品に補正するために考え出された技術である。

 

最近では、デジカメやスマホにもこの機能が搭載されている機種もあり、カメラが自動で手軽にHDR合成してくれるものがある。 PC用ではHDR作成の専

用ソフトがいくつか市販されており、カメラ等が搭載しているオートHDR機能にくらべ、微調整することで各種の多彩な表現が可能になる。

基本的には、明暗、コントラスト、彩度、光量、ガンマ値、ノイズ、色収差、その他の各調整により、CG的な写真や、 絵画のような写真、 全く異次元的

なドラマチック写真を生成することができる。

 

つぎのページのHDR写真の3枚目は、日光「華厳の滝と、中禅寺湖」をHDRソフト

を使って、超極端な誇張設定で出力してみた。

ここまでやると、水木しげる氏の「鬼太郎とその仲間たち」の世界になってしまう。 

あまり極端すぎるのは考えものだ。が、たまにお遊びで、出力されたHDR写真を見

て、「わぉ~」はありだ。

 

HDR ( High Dynamic Range imaging ) 

HDRとは、High Dynamic Range imaging の略で、より幅広いダイナミックレンジを表現するための技法のこと。 全体的には適正露出の写真であっても、

露出オーバーで白飛びする部分や、アンダーで黒つぶれする部分がある場合、露出値を違えた複数の写真を合成し、ダイナミックレンジの広い(白飛びや、

黒つぶれのない)作品に補正するために考え出された技術である。

 

最近では、デジカメやスマホにもこの機能が搭載されている機種もあり、カメラが自動で手軽にHDR合成してくれるものがある。 PC用ではHDR作成の専

用ソフトがいくつか市販されており、カメラ等が搭載しているオートHDR機能にくらべ、微調整することで各種の多彩な表現が可能になる。

基本的には、明暗、コントラスト、彩度、光量、ガンマ値、ノイズ、色収差、その他の各調整により、CG的な写真や、 絵画のような写真、 全く異次元的

なドラマチック写真を生成することができる。

 

つぎのページのHDR写真の3枚目は、日光「華厳の滝と、中禅寺湖」をHDRソフト

を使って、超極端な誇張設定で出力してみた。

ここまでやると、水木しげる氏の「鬼太郎とその仲間たち」の世界になってしまう。 

あまり極端すぎるのは考えものだ。が、たまにお遊びで、出力されたHDR写真を見

て、「わぉ~」はありだ。

 

  …(1)

東京都 北区王子「北とぴあ」展望台より、赤羽・埼玉方面を望む。 新幹線の光跡(右側)と、在来線の光跡(左側)の競演が綺麗なS字を描く。
東京都 北区王子「北とぴあ」展望台にて。新幹線の上り、下り列車のすれちがい。日没直前の薄暮時に、新幹線の屋根が夕日に染まる。暮れゆく周辺の光景を残すようにスローシャッターで狙ったが、新幹線のブレがどのように写るか、不安いっぱいでシャッターを切った。・・が、偶然ほどよいスピード感のあるブレ具合で撮れた。「究極のまぐれ」のワンカット。
岐阜県 有名な長良川の鵜飼い。鵜匠は一度に7~10羽ほどの鵜を操るという。その手さばきは正に名人芸である。 松明が船の周辺を照らす。 風のある日は火の粉でやけどをするという。 鵜が鮎をくわえた瞬間、絶妙なタイミングで鵜を引き上げるのだ。
岐阜県 長良川の鵜飼い。 鵜が鮎をくわえた瞬間鵜を引き上げた。 鵜匠が言っていた。最初はひもが手に絡んでしまう。 鵜の動きに合わせて、ひもが絡まないようになるまでの訓練に長い年月を有すると言う。どの鵜が獲物を獲ったかの手応えをつかむまでには更に修行の積み重ね。現在、長良川の鵜匠は僅か6人だけという。
日光金精峠を越えて群馬県側にある小さな湖、丸沼の静かなたたずまい。 枯れた立木が水面からわずかに顔を出し残っているのが見える。 歳月の経過と共にやがては倒壊してしまう。 昔訪れたときは20本くらいはあったと記憶するが、残り僅かになってしまっていた。
さいたま新都心の総合庁舎。午後4時くらいの時刻である。 にもかかわらず、目の前の広い道路には人も、車も、自転車も、バイクも、猫の子一匹も通っていないほんの一瞬の光景。 普段、目の前の広い道路は、交通量も人の往来も結構多く、真っ昼間に喧噪な市街地で、こんな瞬間があったとは。
埼玉アリーナに続くけやき広場。 人口地盤に作られた、けやき並木の広場(けやきは埼玉県の県木)に、夕暮れ間近の日が差し込んだ。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。 秋葉原にあった交通博物館の鉄道関係部門が移された。 旧国鉄時代の列車や、蒸気機関車等が展示され、全国の鉄ちゃん、鉄子さんが多く訪れる。 ちびっ子達にも大人気で館内は親子連れでいつも満員。 巨大なジオラマでの列車運転会はフアンに超人気。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。ターンテーブルにのったSLが中央に鎮座する。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。一世を風靡した旧国鉄時代の特急列車で、東京~大阪間を駆け抜けた「こだま号」も展示されていた。人の少ない光景を撮るなら土日、休日はとても無理。平日の閉館間際、人が少なくなった瞬間に素早くとるしかない。
さいたま市大宮公園の氷川神社本殿。漆塗りの朱が緑に映える。後方には色づき始めた紅葉も見える。
さいたま市氷川神社境内。 濃い緑の木々に挟まれたもみじの赤と、いちょうの黄のコントラストが見事に調和していた。
横浜みなとみらい21の、ランドマークタワーにあるレストランにて撮影。帆掛け船の帆の外観で有名な、ホテル横浜パシフィコや、メーリーゴーランド、遊園地が眼下に見える。
横浜みなとみらいの、ランドマークタワーにあるレストランから眼下の大駐車場を俯瞰撮影。 まるでミニュチュアカーのようだ。
横浜みなとみらいの、帆船氷川丸。
さいたまスーパーアリーナ。 ビッグイベントがあるときは、建物全体がライトアップされる。
東京台場から、東京湾越しに新橋、浜松町方面を望む。
富山県 夕闇迫る富山湾の「海王丸パーク」にて撮影。帆船「海王丸」に帆がかけられる時は、全国からその壮大な姿を見ようと人が集まる。この海辺の公園は、普段はあまり混雑はしないという。
富山県 雨晴海岸(あまはらしかいがん)の日の出。 この雨晴海岸からは、富山湾越しに3000m級の、北アルプス連峰がバックにそびえ立つ。 海越しに3000m級の連峰が見渡せるのは、日本でもここだけという。 厳冬期には、煙が海面を這うような蹴嵐(けあらし)の光景は、ここ富山湾の名所として知られる。
黒部地方を題材にした、テレビのドラマや、ドキュメンタリーで必ず登場する光景が、この黒部峡谷鉄道のトロッコ列車。 黒部の玄関口、宇奈月温泉駅から終点の欅平駅を結ぶ観光用の路線。 冬期は雪が深くクローズだが、新緑から紅葉期まで観光客を運ぶ。 黒部ダム(黒4ダム)を作る際に、資材を運ぶために敷設された工事用の鉄道。
黒部峡谷鉄道は単線で、宇奈月温泉駅と、欅平駅の途中にある列車すれ違い駅「猫又駅」での光景。 終点駅の欅平駅の奥5㎞に「黒部第4地下発電所」がある。 そこから更に奥に黒部ダム(通称黒4ダム)がある。

  …(1)

東京都 北区王子「北とぴあ」展望台より、赤羽・埼玉方面を望む。 新幹線の光跡(右側)と、在来線の光跡(左側)の競演が綺麗なS字を描く。
東京都 北区王子「北とぴあ」展望台にて。新幹線の上り、下り列車のすれちがい。日没直前の薄暮時に、新幹線の屋根が夕日に染まる。暮れゆく周辺の光景を残すようにスローシャッターで狙ったが、新幹線のブレがどのように写るか、不安いっぱいでシャッターを切った。・・が、偶然ほどよいスピード感のあるブレ具合で撮れた。「究極のまぐれ」のワンカット。
岐阜県 有名な長良川の鵜飼い。鵜匠は一度に7~10羽ほどの鵜を操るという。その手さばきは正に名人芸である。 松明が船の周辺を照らす。 風のある日は火の粉でやけどをするという。 鵜が鮎をくわえた瞬間、絶妙なタイミングで鵜を引き上げるのだ。
岐阜県 長良川の鵜飼い。 鵜が鮎をくわえた瞬間鵜を引き上げた。 鵜匠が言っていた。最初はひもが手に絡んでしまう。 鵜の動きに合わせて、ひもが絡まないようになるまでの訓練に長い年月を有すると言う。どの鵜が獲物を獲ったかの手応えをつかむまでには更に修行の積み重ね。現在、長良川の鵜匠は僅か6人だけという。
日光金精峠を越えて群馬県側にある小さな湖、丸沼の静かなたたずまい。 枯れた立木が水面からわずかに顔を出し残っているのが見える。 歳月の経過と共にやがては倒壊してしまう。 昔訪れたときは20本くらいはあったと記憶するが、残り僅かになってしまっていた。
さいたま新都心の総合庁舎。午後4時くらいの時刻である。 にもかかわらず、目の前の広い道路には人も、車も、自転車も、バイクも、猫の子一匹も通っていないほんの一瞬の光景。 普段、目の前の広い道路は、交通量も人の往来も結構多く、真っ昼間に喧噪な市街地で、こんな瞬間があったとは。
埼玉アリーナに続くけやき広場。 人口地盤に作られた、けやき並木の広場(けやきは埼玉県の県木)に、夕暮れ間近の日が差し込んだ。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。 秋葉原にあった交通博物館の鉄道関係部門が移された。 旧国鉄時代の列車や、蒸気機関車等が展示され、全国の鉄ちゃん、鉄子さんが多く訪れる。 ちびっ子達にも大人気で館内は親子連れでいつも満員。 巨大なジオラマでの列車運転会はフアンに超人気。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。ターンテーブルにのったSLが中央に鎮座する。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。一世を風靡した旧国鉄時代の特急列車で、東京~大阪間を駆け抜けた「こだま号」も展示されていた。人の少ない光景を撮るなら土日、休日はとても無理。平日の閉館間際、人が少なくなった瞬間に素早くとるしかない。
さいたま市大宮公園の氷川神社本殿。漆塗りの朱が緑に映える。後方には色づき始めた紅葉も見える。
さいたま市氷川神社境内。 濃い緑の木々に挟まれたもみじの赤と、いちょうの黄のコントラストが見事に調和していた。
横浜みなとみらい21の、ランドマークタワーにあるレストランにて撮影。帆掛け船の帆の外観で有名な、ホテル横浜パシフィコや、メーリーゴーランド、遊園地が眼下に見える。
横浜みなとみらいの、ランドマークタワーにあるレストランから眼下の大駐車場を俯瞰撮影。 まるでミニュチュアカーのようだ。
横浜みなとみらいの、帆船氷川丸。
さいたまスーパーアリーナ。 ビッグイベントがあるときは、建物全体がライトアップされる。
東京台場から、東京湾越しに新橋、浜松町方面を望む。
富山県 夕闇迫る富山湾の「海王丸パーク」にて撮影。帆船「海王丸」に帆がかけられる時は、全国からその壮大な姿を見ようと人が集まる。この海辺の公園は、普段はあまり混雑はしないという。
富山県 雨晴海岸(あまはらしかいがん)の日の出。 この雨晴海岸からは、富山湾越しに3000m級の、北アルプス連峰がバックにそびえ立つ。 海越しに3000m級の連峰が見渡せるのは、日本でもここだけという。 厳冬期には、煙が海面を這うような蹴嵐(けあらし)の光景は、ここ富山湾の名所として知られる。
黒部地方を題材にした、テレビのドラマや、ドキュメンタリーで必ず登場する光景が、この黒部峡谷鉄道のトロッコ列車。 黒部の玄関口、宇奈月温泉駅から終点の欅平駅を結ぶ観光用の路線。 冬期は雪が深くクローズだが、新緑から紅葉期まで観光客を運ぶ。 黒部ダム(黒4ダム)を作る際に、資材を運ぶために敷設された工事用の鉄道。
黒部峡谷鉄道は単線で、宇奈月温泉駅と、欅平駅の途中にある列車すれ違い駅「猫又駅」での光景。 終点駅の欅平駅の奥5㎞に「黒部第4地下発電所」がある。 そこから更に奥に黒部ダム(通称黒4ダム)がある。

  …(1)

東京都 北区王子「北とぴあ」展望台より、赤羽・埼玉方面を望む。 新幹線の光跡(右側)と、在来線の光跡(左側)の競演が綺麗なS字を描く。
東京都 北区王子「北とぴあ」展望台にて。新幹線の上り、下り列車のすれちがい。日没直前の薄暮時に、新幹線の屋根が夕日に染まる。暮れゆく周辺の光景を残すようにスローシャッターで狙ったが、新幹線のブレがどのように写るか、不安いっぱいでシャッターを切った。・・が、偶然ほどよいスピード感のあるブレ具合で撮れた。「究極のまぐれ」のワンカット。
岐阜県 有名な長良川の鵜飼い。鵜匠は一度に7~10羽ほどの鵜を操るという。その手さばきは正に名人芸である。 松明が船の周辺を照らす。 風のある日は火の粉でやけどをするという。 鵜が鮎をくわえた瞬間、絶妙なタイミングで鵜を引き上げるのだ。
岐阜県 長良川の鵜飼い。 鵜が鮎をくわえた瞬間鵜を引き上げた。 鵜匠が言っていた。最初はひもが手に絡んでしまう。 鵜の動きに合わせて、ひもが絡まないようになるまでの訓練に長い年月を有すると言う。どの鵜が獲物を獲ったかの手応えをつかむまでには更に修行の積み重ね。現在、長良川の鵜匠は僅か6人だけという。
日光金精峠を越えて群馬県側にある小さな湖、丸沼の静かなたたずまい。 枯れた立木が水面からわずかに顔を出し残っているのが見える。 歳月の経過と共にやがては倒壊してしまう。 昔訪れたときは20本くらいはあったと記憶するが、残り僅かになってしまっていた。
さいたま新都心の総合庁舎。午後4時くらいの時刻である。 にもかかわらず、目の前の広い道路には人も、車も、自転車も、バイクも、猫の子一匹も通っていないほんの一瞬の光景。 普段、目の前の広い道路は、交通量も人の往来も結構多く、真っ昼間に喧噪な市街地で、こんな瞬間があったとは。
埼玉アリーナに続くけやき広場。 人口地盤に作られた、けやき並木の広場(けやきは埼玉県の県木)に、夕暮れ間近の日が差し込んだ。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。 秋葉原にあった交通博物館の鉄道関係部門が移された。 旧国鉄時代の列車や、蒸気機関車等が展示され、全国の鉄ちゃん、鉄子さんが多く訪れる。 ちびっ子達にも大人気で館内は親子連れでいつも満員。 巨大なジオラマでの列車運転会はフアンに超人気。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。ターンテーブルにのったSLが中央に鎮座する。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。一世を風靡した旧国鉄時代の特急列車で、東京~大阪間を駆け抜けた「こだま号」も展示されていた。人の少ない光景を撮るなら土日、休日はとても無理。平日の閉館間際、人が少なくなった瞬間に素早くとるしかない。
さいたま市大宮公園の氷川神社本殿。漆塗りの朱が緑に映える。後方には色づき始めた紅葉も見える。
さいたま市氷川神社境内。 濃い緑の木々に挟まれたもみじの赤と、いちょうの黄のコントラストが見事に調和していた。
横浜みなとみらい21の、ランドマークタワーにあるレストランにて撮影。帆掛け船の帆の外観で有名な、ホテル横浜パシフィコや、メーリーゴーランド、遊園地が眼下に見える。
横浜みなとみらいの、ランドマークタワーにあるレストランから眼下の大駐車場を俯瞰撮影。 まるでミニュチュアカーのようだ。
横浜みなとみらいの、帆船氷川丸。
さいたまスーパーアリーナ。 ビッグイベントがあるときは、建物全体がライトアップされる。
東京台場から、東京湾越しに新橋、浜松町方面を望む。
富山県 夕闇迫る富山湾の「海王丸パーク」にて撮影。帆船「海王丸」に帆がかけられる時は、全国からその壮大な姿を見ようと人が集まる。この海辺の公園は、普段はあまり混雑はしないという。
富山県 雨晴海岸(あまはらしかいがん)の日の出。 この雨晴海岸からは、富山湾越しに3000m級の、北アルプス連峰がバックにそびえ立つ。 海越しに3000m級の連峰が見渡せるのは、日本でもここだけという。 厳冬期には、煙が海面を這うような蹴嵐(けあらし)の光景は、ここ富山湾の名所として知られる。
黒部地方を題材にした、テレビのドラマや、ドキュメンタリーで必ず登場する光景が、この黒部峡谷鉄道のトロッコ列車。 黒部の玄関口、宇奈月温泉駅から終点の欅平駅を結ぶ観光用の路線。 冬期は雪が深くクローズだが、新緑から紅葉期まで観光客を運ぶ。 黒部ダム(黒4ダム)を作る際に、資材を運ぶために敷設された工事用の鉄道。
黒部峡谷鉄道は単線で、宇奈月温泉駅と、欅平駅の途中にある列車すれ違い駅「猫又駅」での光景。 終点駅の欅平駅の奥5㎞に「黒部第4地下発電所」がある。 そこから更に奥に黒部ダム(通称黒4ダム)がある。

  …(2)

黒部峡谷鉄道「宇奈月温泉駅」付近のダム人造湖。湖のエメラルドグリーンと、橋の赤のコントラストが美しく写欲をそそる。
岐阜県高山市内の観光人力車。 珍しく女性の車夫(婦)だ。 写真を撮らして欲しいと頼んだら「イイヨッ、ポーズするからネ」と言ってくれた。 「やったぁー!」。 彼女、正面向いてピースサインでもしてくれるのかと期待したら、なんとこれがポーズだという。 惜しかったぁ、美人なのに。
岐阜県高山市 町家「さいとう家」と美術館。
岐阜県 郡上(ぐじょう)市、郡上城。郡上市は、太平洋側と日本海側の分水嶺と言う。 馬の背だ。 この郡上市を境に降った雨は、太平洋と日本海に流れ込む。 また、日本列島の中心地とも言われる。 夏の郡上踊りは有名で、多くの外国人も踊るために来日すると言う。 
岐阜県 郡上市内俯瞰 後方は、太平洋側と日本海側を結ぶ東海北陸自動車道で、長い年月をかけてやっと太平洋側と、日本海側を結ぶ全線が開通した。 中央を流れる川は「吉田川」で水が年中豊富で澄んでいてとても綺麗な川。
岐阜県 一級河川「揖斐川」上流でのあゆのつり人。 とても急流なので釣り人の身体が常に動いていて、しばらく静止を待ったが動きが止まらず、高速シャッターを切ったが被写体ブレをおこしてしまった失敗作。足腰を鍛えてないと、立っていられないほどの急流だと言う。
埼玉県 日高市 曼珠沙華の里「巾着田(きんちゃくだ)」毎年9月末の見頃には、森の中が一面曼珠沙華(彼岸花)で真っ赤に燃える。
埼玉県 伊奈町 公園の一角に建てられたあずまや。 晩秋の落ち葉で池が埋め尽くされ、冬はすぐそこに。
岐阜県 恵那市 坂折の棚田
中山道 有名な馬込宿付近。近年、県境の見直しで、以前は長野県であった馬込宿は、岐阜県に編入された。すぐ近くにこちらも有名な、妻籠宿があるがこちらは従来のままの長野県である。
岐阜県 信長の居城であった金華山頂上にそびえ立つ岐阜城。 信長の生活拠点だった時期があり、近年、遺品の発掘調査が進められていると言う。
岐阜県 恵那市 恵那峡県立自然公園 木曽川の河川敷にある自然公園で、春は、突き出た半島の地形に沿った桜並木の満開が、バックの木曽川の緑に映え、すばらしい景観を生みだすことで一躍超有名になった桜の新名所。恵那峡グランドホテルから撮影。
岐阜県 馬込宿付近の棚田。 ちょうど田植えが終わったばかりで、奥は、苗が地形に合わせ円弧を描き、綺麗に揃って植えられていた。
愛知県 豊田市 足助(あすけ)町 紅葉の名所で、常に紅葉日本一投票の上位にランクされる「香嵐渓」のもみじ。
夜の羽田国際空港。奥のピカチュウ機は、ちびっ子達の人気の的。夏休み中でもあり、この日もターミナルは見学の親子連れのちびっ子達でいっぱい。
成田国際空港にて。 中国ジャンボ機のテイクオフ。後輪はまだ着地状態で、前輪がふわっと宙に浮いた瞬間を狙った。
米国ノースウエストエアーライン社の2階建てジャンボ機。 2階部分は、ファーストクラス専用フロアーである。VIP御用達の超豪華な空間。 座席は力士級の体格でもOK。 実は、以前ロスからの帰りに、現地の旅行会社に勤務していた友人が、数席の空席があると言って、コネを使ってエコノミー料金でファーストクラスをとってくれた。 超ラッキー。私には座席がベットのようだった。快適空間なので、約10時間の飛行時間も全く苦にならなかった。食事も超豪華版だっ。
Harley-Davidsonの「883」という比較的小型のモデル。小型のため取り回しが楽なので、女性のライダーにも人気があり女性の所有者も多いらしい。メタリックブルーが、日中の陽光や、夜のライトが当たると輝きを増しとても美しい。が、手入れも大変そう。
Harley-Davidsonの「883」モデル。 夜間光が当たったときのメタリックブルーの発色は、何とも言えない鮮やかさ。 ハーレーというと、映画イージーライダーに使われたアップハンドルの重量級の大型車を想像するが、このモデルは小型で通常のバイクとほとんど変わらない。 それでもハーレーの貫禄は十分なモデルで日本でも人気がある。
明治天皇を乗せた皇室専用御料車のミニュチュアモデル。

  …(2)

黒部峡谷鉄道「宇奈月温泉駅」付近のダム人造湖。湖のエメラルドグリーンと、橋の赤のコントラストが美しく写欲をそそる。
岐阜県高山市内の観光人力車。 珍しく女性の車夫(婦)だ。 写真を撮らして欲しいと頼んだら「イイヨッ、ポーズするからネ」と言ってくれた。 「やったぁー!」。 彼女、正面向いてピースサインでもしてくれるのかと期待したら、なんとこれがポーズだという。 惜しかったぁ、美人なのに。
岐阜県高山市 町家「さいとう家」と美術館。
岐阜県 郡上(ぐじょう)市、郡上城。郡上市は、太平洋側と日本海側の分水嶺と言う。 馬の背だ。 この郡上市を境に降った雨は、太平洋と日本海に流れ込む。 また、日本列島の中心地とも言われる。 夏の郡上踊りは有名で、多くの外国人も踊るために来日すると言う。 
岐阜県 郡上市内俯瞰 後方は、太平洋側と日本海側を結ぶ東海北陸自動車道で、長い年月をかけてやっと太平洋側と、日本海側を結ぶ全線が開通した。 中央を流れる川は「吉田川」で水が年中豊富で澄んでいてとても綺麗な川。
岐阜県 一級河川「揖斐川」上流でのあゆのつり人。 とても急流なので釣り人の身体が常に動いていて、しばらく静止を待ったが動きが止まらず、高速シャッターを切ったが被写体ブレをおこしてしまった失敗作。足腰を鍛えてないと、立っていられないほどの急流だと言う。
埼玉県 日高市 曼珠沙華の里「巾着田(きんちゃくだ)」毎年9月末の見頃には、森の中が一面曼珠沙華(彼岸花)で真っ赤に燃える。
埼玉県 伊奈町 公園の一角に建てられたあずまや。 晩秋の落ち葉で池が埋め尽くされ、冬はすぐそこに。
岐阜県 恵那市 坂折の棚田
中山道 有名な馬込宿付近。近年、県境の見直しで、以前は長野県であった馬込宿は、岐阜県に編入された。すぐ近くにこちらも有名な、妻籠宿があるがこちらは従来のままの長野県である。
岐阜県 信長の居城であった金華山頂上にそびえ立つ岐阜城。 信長の生活拠点だった時期があり、近年、遺品の発掘調査が進められていると言う。
岐阜県 恵那市 恵那峡県立自然公園 木曽川の河川敷にある自然公園で、春は、突き出た半島の地形に沿った桜並木の満開が、バックの木曽川の緑に映え、すばらしい景観を生みだすことで一躍超有名になった桜の新名所。恵那峡グランドホテルから撮影。
岐阜県 馬込宿付近の棚田。 ちょうど田植えが終わったばかりで、奥は、苗が地形に合わせ円弧を描き、綺麗に揃って植えられていた。
愛知県 豊田市 足助(あすけ)町 紅葉の名所で、常に紅葉日本一投票の上位にランクされる「香嵐渓」のもみじ。
夜の羽田国際空港。奥のピカチュウ機は、ちびっ子達の人気の的。夏休み中でもあり、この日もターミナルは見学の親子連れのちびっ子達でいっぱい。
成田国際空港にて。 中国ジャンボ機のテイクオフ。後輪はまだ着地状態で、前輪がふわっと宙に浮いた瞬間を狙った。
米国ノースウエストエアーライン社の2階建てジャンボ機。 2階部分は、ファーストクラス専用フロアーである。VIP御用達の超豪華な空間。 座席は力士級の体格でもOK。 実は、以前ロスからの帰りに、現地の旅行会社に勤務していた友人が、数席の空席があると言って、コネを使ってエコノミー料金でファーストクラスをとってくれた。 超ラッキー。私には座席がベットのようだった。快適空間なので、約10時間の飛行時間も全く苦にならなかった。食事も超豪華版だっ。
Harley-Davidsonの「883」という比較的小型のモデル。小型のため取り回しが楽なので、女性のライダーにも人気があり女性の所有者も多いらしい。メタリックブルーが、日中の陽光や、夜のライトが当たると輝きを増しとても美しい。が、手入れも大変そう。
Harley-Davidsonの「883」モデル。 夜間光が当たったときのメタリックブルーの発色は、何とも言えない鮮やかさ。 ハーレーというと、映画イージーライダーに使われたアップハンドルの重量級の大型車を想像するが、このモデルは小型で通常のバイクとほとんど変わらない。 それでもハーレーの貫禄は十分なモデルで日本でも人気がある。
明治天皇を乗せた皇室専用御料車のミニュチュアモデル。

  …(2)

黒部峡谷鉄道「宇奈月温泉駅」付近のダム人造湖。湖のエメラルドグリーンと、橋の赤のコントラストが美しく写欲をそそる。
岐阜県高山市内の観光人力車。 珍しく女性の車夫(婦)だ。 写真を撮らして欲しいと頼んだら「イイヨッ、ポーズするからネ」と言ってくれた。 「やったぁー!」。 彼女、正面向いてピースサインでもしてくれるのかと期待したら、なんとこれがポーズだという。 惜しかったぁ、美人なのに。
岐阜県高山市 町家「さいとう家」と美術館。
岐阜県 郡上(ぐじょう)市、郡上城。郡上市は、太平洋側と日本海側の分水嶺と言う。 馬の背だ。 この郡上市を境に降った雨は、太平洋と日本海に流れ込む。 また、日本列島の中心地とも言われる。 夏の郡上踊りは有名で、多くの外国人も踊るために来日すると言う。 
岐阜県 郡上市内俯瞰 後方は、太平洋側と日本海側を結ぶ東海北陸自動車道で、長い年月をかけてやっと太平洋側と、日本海側を結ぶ全線が開通した。 中央を流れる川は「吉田川」で水が年中豊富で澄んでいてとても綺麗な川。
岐阜県 一級河川「揖斐川」上流でのあゆのつり人。 とても急流なので釣り人の身体が常に動いていて、しばらく静止を待ったが動きが止まらず、高速シャッターを切ったが被写体ブレをおこしてしまった失敗作。足腰を鍛えてないと、立っていられないほどの急流だと言う。
埼玉県 日高市 曼珠沙華の里「巾着田(きんちゃくだ)」毎年9月末の見頃には、森の中が一面曼珠沙華(彼岸花)で真っ赤に燃える。
埼玉県 伊奈町 公園の一角に建てられたあずまや。 晩秋の落ち葉で池が埋め尽くされ、冬はすぐそこに。
岐阜県 恵那市 坂折の棚田
中山道 有名な馬込宿付近。近年、県境の見直しで、以前は長野県であった馬込宿は、岐阜県に編入された。すぐ近くにこちらも有名な、妻籠宿があるがこちらは従来のままの長野県である。
岐阜県 信長の居城であった金華山頂上にそびえ立つ岐阜城。 信長の生活拠点だった時期があり、近年、遺品の発掘調査が進められていると言う。
岐阜県 恵那市 恵那峡県立自然公園 木曽川の河川敷にある自然公園で、春は、突き出た半島の地形に沿った桜並木の満開が、バックの木曽川の緑に映え、すばらしい景観を生みだすことで一躍超有名になった桜の新名所。恵那峡グランドホテルから撮影。
岐阜県 馬込宿付近の棚田。 ちょうど田植えが終わったばかりで、奥は、苗が地形に合わせ円弧を描き、綺麗に揃って植えられていた。
愛知県 豊田市 足助(あすけ)町 紅葉の名所で、常に紅葉日本一投票の上位にランクされる「香嵐渓」のもみじ。
夜の羽田国際空港。奥のピカチュウ機は、ちびっ子達の人気の的。夏休み中でもあり、この日もターミナルは見学の親子連れのちびっ子達でいっぱい。
成田国際空港にて。 中国ジャンボ機のテイクオフ。後輪はまだ着地状態で、前輪がふわっと宙に浮いた瞬間を狙った。
米国ノースウエストエアーライン社の2階建てジャンボ機。 2階部分は、ファーストクラス専用フロアーである。VIP御用達の超豪華な空間。 座席は力士級の体格でもOK。 実は、以前ロスからの帰りに、現地の旅行会社に勤務していた友人が、数席の空席があると言って、コネを使ってエコノミー料金でファーストクラスをとってくれた。 超ラッキー。私には座席がベットのようだった。快適空間なので、約10時間の飛行時間も全く苦にならなかった。食事も超豪華版だっ。
Harley-Davidsonの「883」という比較的小型のモデル。小型のため取り回しが楽なので、女性のライダーにも人気があり女性の所有者も多いらしい。メタリックブルーが、日中の陽光や、夜のライトが当たると輝きを増しとても美しい。が、手入れも大変そう。
Harley-Davidsonの「883」モデル。 夜間光が当たったときのメタリックブルーの発色は、何とも言えない鮮やかさ。 ハーレーというと、映画イージーライダーに使われたアップハンドルの重量級の大型車を想像するが、このモデルは小型で通常のバイクとほとんど変わらない。 それでもハーレーの貫禄は十分なモデルで日本でも人気がある。
明治天皇を乗せた皇室専用御料車のミニュチュアモデル。

パイロットが女性(右)だったので、正直ちょっと不安であった。

フライト後、身分証明書を見せてくれた。なんと本職は米空軍の教官で、

戦闘機にも乗るという。ツアーのパイロットは、休日のアルバイトとか。

・・・ったく・・・「飛ぶ前に教えておいてくれっ!」

 

パイロットが女性(右)だったので、正直ちょっと不安であった。

フライト後、身分証明書を見せてくれた。なんと本職は米空軍の教官で、

戦闘機にも乗るという。ツアーのパイロットは、休日のアルバイトとか。

・・・ったく・・・「飛ぶ前に教えておいてくれっ!」

 

パイロットが女性(右)だったので、正直ちょっと不安であった。

フライト後、身分証明書を見せてくれた。なんと本職は米空軍の教官で、

戦闘機にも乗るという。ツアーのパイロットは、休日のアルバイトとか。

・・・ったく・・・「飛ぶ前に教えておいてくれっ!」

 

そのた(1)全21カット

そのた(1)全21カット

そのた(1)全21カット

そのた(2)全20カット

そのた(2)全20カット

そのた(2)全20カット

●HDR写真は、露出差のある数枚を合成する。彩度や、露光量を調整して出力すると右のような写真になる。

●HDR写真は、露出差のある数枚を合成する。彩度や、露光量を調整して出力すると右のような写真になる。

●HDR写真は、露出差のある数枚を合成する。彩度や、露光量を調整して出力すると右のような写真になる。

ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

自動で画面が切り替わります。

自動で画面が切り替わります。

自動で画面が切り替わります。

ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

キーボードの矢印キー「← / →」でページ送り可。

キーボードの矢印キー「← / →」でページ送り可。

キーボードの矢印キー「← / →」でページ送り可。

画面のサイズを 横1,300×縦900 pixel 以上でご覧下さい。

表示が崩れた場合は、ブラウザの(更新)を行って下さい。

画面のサイズを 横1,300×縦900 pixel 以上でご覧下さい。

表示が崩れた場合は、ブラウザの(更新)を行って下さい。

画面のサイズを 横1,300×縦900 pixel 以上でご覧下さい。

表示が崩れた場合は、ブラウザの(更新)を行って下さい。

Copyright ®  2013 All rights is reserved by K,Takahashi.