パイロットが女性(右)だったので、正直ちょっと不安であった。
フライト後、身分証明書を見せてくれた。なんと本職は米空軍の教官で、
戦闘機にも乗るという。ツアーのパイロットは、休日のアルバイトとか。
・・・ったく・・・「飛ぶ前に教えておいてくれっ!」
●HDR写真は、露出差のある数枚を合成する。彩度や、露光量を調整して出力すると右のような写真になる。
東京都 北区王子「北とぴあ」展望台にて。新幹線の上り、下り列車のすれちがい。日没直前の薄暮時に、新幹線の屋根が夕日に染まる。暮れゆく周辺の光景を残すようにスローシャッターで狙ったが、新幹線のブレがどのように写るか、不安いっぱいでシャッターを切った。・・が、偶然ほどよいスピード感のあるブレ具合で撮れた。「究極のまぐれ」のワンカット。
岐阜県 有名な長良川の鵜飼い。鵜匠は一度に7~10羽ほどの鵜を操るという。その手さばきは正に名人芸である。 松明が船の周辺を照らす。 風のある日は火の粉でやけどをするという。 鵜が鮎をくわえた瞬間、絶妙なタイミングで鵜を引き上げるのだ。
岐阜県 長良川の鵜飼い。 鵜が鮎をくわえた瞬間鵜を引き上げた。 鵜匠が言っていた。最初はひもが手に絡んでしまう。 鵜の動きに合わせて、ひもが絡まないようになるまでの訓練に長い年月を有すると言う。どの鵜が獲物を獲ったかの手応えをつかむまでには更に修行の積み重ね。現在、長良川の鵜匠は僅か6人だけという。
日光金精峠を越えて群馬県側にある小さな湖、丸沼の静かなたたずまい。 枯れた立木が水面からわずかに顔を出し残っているのが見える。 歳月の経過と共にやがては倒壊してしまう。 昔訪れたときは20本くらいはあったと記憶するが、残り僅かになってしまっていた。
さいたま新都心の総合庁舎。午後4時くらいの時刻である。 にもかかわらず、目の前の広い道路には人も、車も、自転車も、バイクも、猫の子一匹も通っていないほんの一瞬の光景。 普段、目の前の広い道路は、交通量も人の往来も結構多く、真っ昼間に喧噪な市街地で、こんな瞬間があったとは。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。 秋葉原にあった交通博物館の鉄道関係部門が移された。 旧国鉄時代の列車や、蒸気機関車等が展示され、全国の鉄ちゃん、鉄子さんが多く訪れる。 ちびっ子達にも大人気で館内は親子連れでいつも満員。 巨大なジオラマでの列車運転会はフアンに超人気。
さいたま市(旧大宮市)の鉄道博物館。一世を風靡した旧国鉄時代の特急列車で、東京~大阪間を駆け抜けた「こだま号」も展示されていた。人の少ない光景を撮るなら土日、休日はとても無理。平日の閉館間際、人が少なくなった瞬間に素早くとるしかない。
富山県 雨晴海岸(あまはらしかいがん)の日の出。 この雨晴海岸からは、富山湾越しに3000m級の、北アルプス連峰がバックにそびえ立つ。 海越しに3000m級の連峰が見渡せるのは、日本でもここだけという。 厳冬期には、煙が海面を這うような蹴嵐(けあらし)の光景は、ここ富山湾の名所として知られる。
黒部地方を題材にした、テレビのドラマや、ドキュメンタリーで必ず登場する光景が、この黒部峡谷鉄道のトロッコ列車。 黒部の玄関口、宇奈月温泉駅から終点の欅平駅を結ぶ観光用の路線。 冬期は雪が深くクローズだが、新緑から紅葉期まで観光客を運ぶ。 黒部ダム(黒4ダム)を作る際に、資材を運ぶために敷設された工事用の鉄道。
そのた(1)全21カット
●ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そのた いろいろ …(1)
岐阜県高山市内の観光人力車。 珍しく女性の車夫(婦)だ。 写真を撮らして欲しいと頼んだら「イイヨッ、ポーズするからネ」と言ってくれた。 「やったぁー!」。 彼女、正面向いてピースサインでもしてくれるのかと期待したら、なんとこれがポーズだという。 惜しかったぁ、美人なのに。
岐阜県 郡上(ぐじょう)市、郡上城。郡上市は、太平洋側と日本海側の分水嶺と言う。 馬の背だ。 この郡上市を境に降った雨は、太平洋と日本海に流れ込む。 また、日本列島の中心地とも言われる。 夏の郡上踊りは有名で、多くの外国人も踊るために来日すると言う。
岐阜県 郡上市内俯瞰 後方は、太平洋側と日本海側を結ぶ東海北陸自動車道で、長い年月をかけてやっと太平洋側と、日本海側を結ぶ全線が開通した。 中央を流れる川は「吉田川」で水が年中豊富で澄んでいてとても綺麗な川。
岐阜県 一級河川「揖斐川」上流でのあゆのつり人。 とても急流なので釣り人の身体が常に動いていて、しばらく静止を待ったが動きが止まらず、高速シャッターを切ったが被写体ブレをおこしてしまった失敗作。足腰を鍛えてないと、立っていられないほどの急流だと言う。
岐阜県 恵那市 恵那峡県立自然公園 木曽川の河川敷にある自然公園で、春は、突き出た半島の地形に沿った桜並木の満開が、バックの木曽川の緑に映え、すばらしい景観を生みだすことで一躍超有名になった桜の新名所。恵那峡グランドホテルから撮影。
米国ノースウエストエアーライン社の2階建てジャンボ機。 2階部分は、ファーストクラス専用フロアーである。VIP御用達の超豪華な空間。 座席は力士級の体格でもOK。 実は、以前ロスからの帰りに、現地の旅行会社に勤務していた友人が、数席の空席があると言って、コネを使ってエコノミー料金でファーストクラスをとってくれた。 超ラッキー。私には座席がベットのようだった。快適空間なので、約10時間の飛行時間も全く苦にならなかった。食事も超豪華版だっ。
Harley-Davidsonの「883」という比較的小型のモデル。小型のため取り回しが楽なので、女性のライダーにも人気があり女性の所有者も多いらしい。メタリックブルーが、日中の陽光や、夜のライトが当たると輝きを増しとても美しい。が、手入れも大変そう。
Harley-Davidsonの「883」モデル。 夜間光が当たったときのメタリックブルーの発色は、何とも言えない鮮やかさ。 ハーレーというと、映画イージーライダーに使われたアップハンドルの重量級の大型車を想像するが、このモデルは小型で通常のバイクとほとんど変わらない。 それでもハーレーの貫禄は十分なモデルで日本でも人気がある。
そのた(2)全20カット
●ここに掲載した写真と、これ以外の写真の高解像度版(300dpi)が、全て無料でダウンロード。商用利用もOK。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そのた いろいろ …(2)